
こんにちは、モチです!
今回は『学歴不問』の職業について紹介していきます。

学歴で人生が決まってしまうのか不安を感じているので、参考にさせて下さい。
ひと昔前まで、就職するための条件として『大学卒業』があたりまえと考えられていた時代があったのは皆さまはご存じかと思います。
そして、今日でも就職活動には大学卒業が1つの基準として見られていますが、実際それがすべてではないこともうすうす気づいているのではないのでしょうか?

近年お金を稼いでいるのは、Youtuberやライバーなどのクリエーター系職業の傾向が強いですよね。
時代も少しずつ変わり、高学歴=お金持ちの黄金ルートに限界が見えつつあります。今では職業によっては高学歴でなくても正社員として働いている方も増えつつあります。

でも、給料は安いのではないでしょうか?

業種によってはあるかと思いますが、実力主義の企業もだんだんと増えてきたので、そこまで差がなくなってきました。
私が過去働いていた企業では、高卒、大卒ほとんど関係なく経験と実績重視で、高卒の方でもかなりの給料をもらっている方がいました。
もちろん、大学を卒業するほうが職業の選択肢は広がるかと思います。しかし、高学歴でないから仕事がないわけではありません。
当記事では、学歴に悩みを抱える方に向けて多種多様な職業情報を紹介します。大学へ行かなくても『高収入』で『やりがいがある仕事』があることをご理解いただければ幸いです。

興味があるジャンルにクリックすると、その職種項目にジャンプすることができます!
クリエィティブ系職業とその他職業のほとんどは学歴関係なしに働けることがわかりましたので、割愛させて頂きました。それらの職業に興味がある方は、当ブログの『職業一覧』項目から確認してみて下さい。
本記事で紹介するのは、職業名と月の平均給与となります。アンダーバーがついているものは、当ブログで詳細にしていますので、気になる方はクリックしてチェックしてみて下さい。
IT系職業

IT系の職業は、歴史が浅いこともあって学歴関係なしで働ける仕事が多いです。
大事なの学歴よりも、IT関連の知識、経験、そしてスキルが重要視されます。この3つが優れていれば学歴関係なく、一般サラリーマンより多くの給与を得られるのが特徴です。

学歴関係なく働ける職業には、以下のようなものがあります。
- ブロックチェーンエンジニア 平均73万円
- Webプログラマー 平均34万円
- Webディレクター 平均31万円
- Webプロデューサー 平均36万円
- Webデザイナー 平均28万円
- ソーシャルメディアプランナー 平均36万円
- システムエンジニア 平均41万円
- Webアナリスト 平均36万円
- ポータルサイター 平均50万円
- ITコーディネーター 平均38万円
- 通信会社社員 平均54万円
- ソフトウェア会社員 平均41万円
- ハードウェアメーカー社員 平均47万円
- Webコーダー 平均25万円
- システム監査技術者 平均37万円
- データサイエンティスト 平均60万円
- ネットワークエンジニア 平均36万円
公務員系職業

公務員系職業=高学歴というイメージが強いかと思いますが、資格や採用試験さえ合格していれば働ける職業も多く存在しています。
学歴関係なく安定的な職場で働けるというのはとても魅力的だと思います。安定性を求める方は是非参考にしてみて下さい。

学歴関係なく働ける公務員系の職業には、以下のようなものがあります。
- 検事 平均36万円
- 国税専門官 平均34万円
- 自衛官 平均37万円
- 警察官 平均49万円
- セキュリティポリス 平均32万円
- 消防官 平均44万円
- 郵便局員 平均24万円
- 自動車学校教官 平均33万円
- 刑務官 平均25万円
- 検察事務官 平均34万円
- 航空管制官 平均43万円
- 皇宮護衛官 平均37万円
- 裁判所職員 平均26万円
- 財務専門官 平均41万円
- 税関職員 平均40万円
- 入国警備員 平均36万円
- 農協職員 平均28万円
- 麻薬取締役官 平均36万円
サービス系職業

飲食業、サービス業、アパレル業などは、資格不要、学歴不問で働けるところが多いですが、なぜか給料に大きな差が開いてしまう職種だと私は思います。
サービス業として働こうとしているけど、どれが給料が良いのかわからない方は、下記情報を参考にしてみて下さい。
- 料理人 平均25万円
- 外食系企業社員 平均35万円
- ソムリエ 平均30万円
- やきいも屋 平均40万円
- 飲食インストラクター 平均21万円
- バリスタ 平均16万円
- パン屋 平均23万円
- ホールスタッフ 平均20万円
- 野菜ソムリエ 平均20万円
- 給食センター職員 平均29万円
- メイドカフェ店員 平均10万円
- パティシエ 平均23万円
- ピザ屋 平均28万円
- フードコーデネーター 平均22万円
- 飲料メーカー社員 平均44万円
- 食品メーカー社員 平均43万円
- インテリアコーディネーター 平均27万円
- バスガイド 平均25万円
- アイリスト 平均28万円
- エステシャン 平均22万円
- 保険外交官 平均31万円
- 旅行代理店 平均25万円
- 家電量販店社員 平均24万円
- インテリア系企業社員 平均32万円
- ファッションデザイナー 平均31万円
- アパレルメーカー社員 平均32万円
- ショップ店員 平均22万円
- ジュエリーデザイナー 平均35万円
- 書店員 平均21万円
- 花屋 平均20万円
- テレホンオペレーター 平均24万円
- リフレクソロジスト 平均22万円
- カラーコーディネーター 平均22万円
- ネイリスト 平均22万円
- キャバクラ嬢 平均35万円
- コンビニエンスストア社員 平均20万円
- ホスト 平均30万円
- ホステス 平均32万円
- コンシェルジュ 平均27万円
- コンビニエンスストア店長 平均35万円
- 雑貨デザイナー 平均26万円
- ショコラティエ 平均19万円
- 宝くじ販売員 平均14万円
- ツアープランナー 平均23万円
- 仲居 平均21万円
- バーテンダー 平均23万円
- ビール醸造家 平均25万円
- ホテルマン 23万円
- ワイン醸造家 24万円
- 和菓子職人 26万円

飲食業分野でも、給料がピンキリなんですね。
土木建築・体力系職業

土木・建築、スポーツ系の職業は職人ジャンルの仕事なので、人々の需要によって給料は大きく変わってきます。
これからあなたがどんなものになりたくて、それが生活として成り立っていくのか、よく考えて慎重に選択しなければいけない分野だと思います。

スポーツ系の職業は種類が多すぎて割愛しております。
- 土木作業員 平均28万円
- 鉄筋工 平均26万円
- 左官 平均27万円
- 現場監督 平均42万円
- トラック運転手 平均33万円
- 引越し業者 平均27万円
- 電気工事士 平均28万円
- 庭師 平均24万円
- レスリング選手 平均28万円
- フードファイター 平均56万円
- 競輪選手 平均73万円
- 体操審判員 平均2万円
- フィギュアスケーター 平均94万円
- プロゴルファー 平均204万円
- サッカー審判員 平均67万円
- 行司 平均28万円
- 登山家 平均59万円
- ラグビー選手 平均40万円
- 力士 平均149万円
- ダンサー 平均26万円
- ヨガインストラクター 平均20万円
- アスレティックトレーナー 平均38万円
- 鋳物工 平均33万円
- F1レーサー 平均140万円
- オートレーサー 平均108万円
- 型枠大工 平均25万円
- 騎手 平均1175万円
- キャディ 平均15万円
- CADオペレーター 平均20万円
- クレーン運転士 平均36万円
- 警備員 平均22万円
- 港湾労働者 平均37万円
- サッカー選手 平均175万円
- 柔道整復師 平均23万円
- 柔道選手 平均40万円
- スタントマン 平均32万円
- 塗装屋 平均30万円
- 配管工 平均31万円
- 花火師 平均21万円
- バレーボール選手 平均30万円
- 福祉住環境コーディネーター 平均24万円
- プロサーファー 平均12万円
- プロ釣り師 平均52万円
- プロボウラー 平均35万円
- プロボクサー 平均15万円
- プロ野球選手 平均1693万円
- ボートレーサー 平均142万円
- 宮大工 平均31万円
- 野球審判員 平均35万円
士業・コンサルティング系職業

公務員系職業同様に、仕業・コンサルティング系職業=高学歴というイメージが強いですが、中には学歴問わない職業が多々存在しています。
資格や経験があれば、高収入も狙える仕事もあるので、努力を惜しまない方にはおすすめのジャンルだと思います。

学歴問わず高収入を狙える職業は以下のようなものがあります。
- 公認会計士 平均55万円
- 司法書士 平均54万円
- 土地家屋調査士 平均35万円
- 不動産鑑定士 平均47万円
- 弁理士 平均40万円
- 速記士 平均32万円
- 行政書士 平均33万円
- ファイナンシャルプランナー 平均32万円
- 海事代理士 平均22万円
- コンサルティング会社社員 平均45万円
- 気象予報士 平均33万円
- 広告代理店社員 平均38万円
- 経営コンサルタント 平均54万円
- キャリアコンサルタント 平均35万円
- 環境コンサルタント 平均45万円
- 環境計量士 平均29万円
- 建設コンサルタント 平均31万円
- 臭気判定士 平均24万円
- 相続診断士 平均35万円
- 宅地建物取引士 平均30万円
- 中小企業診断士 平均35万円
- 通関士 平均32万円
- プライベートバンカー 平均100万円
- マンション管理士 平均24万円
医療・介護系職業

医療・介護系の職業は、人の命を預かる重要な職業のため、学歴を重視する傾向があります。しかし、一部職種は学歴不問で働ける職もあります。
また、働きながら資格を取ることで給料UPも狙えるので、人の役に立ちたいという強い意志がある方は挑戦してみて下さい。
- 介護福祉士企業社員 平均28万円
- 介護福祉士 平均23万円
- 医療事務 平均16万円
- 介護事務 平均22万円
- カイロプラクター 平均25万円
- 歯科助手 平均21万円
- 手話通訳士 平均20万円
- 診療情報管理士 平均22万円
- 生活相談員 平均23万円
- 調剤薬局事務 平均18万円
- 登録販売者 平均20万円
- ナニー 平均25万円
- 胚培養士 平均27万円
- ホームヘルパー 平均18万円
まとめ
今回のテーマ、『学歴不問の職業』についてはいかがだったでしょうか?
高学歴でなくても様々な職業の選択肢があり、人生に希望の光を見出せたのであれば筆者は大変うれしく思います。
本記事で紹介した職業は、調査のほんの一部の情報であり、クリエィティブ系やその他の職業をカウントすれば、学歴関係なく『300種類以上』の職業選択権があなたにあります。

なんか、大学受験で悩んでいる自分がアホらしくなってきました。

まずはご自身の選択肢を知って、世界観を広げていきましょう!
今まで私の経験からわかったことですが、『仕事は選ばなければなんでもできる』ということです。別に農業でも清掃業などでも、やり方次第では稼ぐことも可能ですし、生活も十分できます。
大切なのは、できるだけ多くの選択肢を得て、『今の自分に何ができるか』を知ることです。何かできるようになればあなたはどんどん成長し、さらに多くの選択肢を選べる権利を持てます。
学歴も大事なファクターではありますが、あなたがやりたいことに学歴が関係ないのであれば、今選べる選択肢で最大の結果を出すことに挑戦してみましょう。
もしかすると、その結果が学歴では得られなかったかけがえのないものになるかもしれません。

ここで朗報です!
当ブログでは、職業の求人情報も紹介しています。『自分で探すのはめんどくさい』、『就活のノウハウを知りたい』人は、キャリアエージェントを利用することをおすすめします。
多くのエージェントは基本無料で、面接対策や資料の書き方などを教えてくれるので、是非利用してみて下さい。ちなみにその詳細は以下記事に掲載しています。

無料で損もないので是非使ってみて下さい!
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました。また、次回の記事で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

コメント