はじめまして、モチと申します!
この度は、モチのプロフィールにご興味を持って頂き、誠にありがとうございます!
まずは、私が一体何者でどんなことができるのかを簡単に紹介させて頂きますね。

何者かと一言でいえば、『書籍商』で生計を立てている個人事業主です。2019年に会社員を辞めて、本せどりをメインで生計を立てています。
ブログは2021年からはじめたので、収入はほとんどないですが、せどりではまあまあ稼いでいます。

2022年からは、時間をさらに有効に使うためにWebライターの業務にも手を伸ばしました!
ブログを書いているうちに、『自分の文章力ってどれくらいのレベルなんだろう?』と興味を持ち、2022年から副業でWebライターとして活動を始めました!
現在扱っているライティングは、以下のようなジャンルです。
- Web広告業界のサイト記事
- Web広告メディア系のブログ系記事
- SNSの原稿記事
- 企業サイトのブログ記事
- 体験型の地域情報発信ブログ
いろんな企業の記事を書く、いわゆるフリーランスライターとして活躍しています。
機密情報があるので、どの記事を書いているかは明かすことはできませんが、もし興味がある方はモチに著作権があるYahoo記事をご覧ください。
ライターとして扱うジャンルは、to C(消費者)、to B(ビジネス)どちらでもOKですので、もしモチに記事を書いて欲しいと思う方はお気軽にご連絡くださいね♪
上記内容を見ると、好きなことして順風満帆の人生のように見えますが、実はとんでもなく無能でどうしようもない男なので、興味がある方は次のパートで共感を得て頂ければと思います。
高校時代:自分の無能さを知る

それでは、私が過去がどれくらい無能で愚かな行動をとっていたかを漫画仕立てのストーリーを交えて知って頂きましょう。

時は高校時代にさかのぼります。
当時、私が通っていた高校は市でも1番偏差値が高い学校でした。
そこで何を勘違いしていたのか、自分は優秀側の人間だと勝手に思い込み、なぜか知名度のある大学を受験していました。
ちなみに、全国模試の判定はすべてE判定でしたよ!!
この時点で無能だと気づかないのはかなりヤバいですが、
受験の結果は、、、

すべり止めを含め、全落ちですwww
まあ、当たり前の結果ですよね。
受かると思っていたすべり止めの大学も、見事すべて落ちるという偉業を達成しました。

しかし、この後に『運命を変えるような』アドバイスがありました!!
勉強もしたくないし、そろそろ働こうかと考えていた私に、親戚のおばさんが考えもしなかったアドバイスをしてくれました。
『海外の大学行ってみたら?』
えっ⁉
いきなり敷居高すぎじゃないですか?
全部大学落ちたんですよ?
でも、浪人するくらいなら働きたかったし、海外の大学ならワンチャン輝かしい人生をつかめるかもしれないと本気で思っていました。

ここらへんでかなり脳みそがマヒしていることがおわかり頂けると思います。
だいぶ頭のネジが飛んでいるとその当時は気づかずに、海外の大学入試に準備もせずにのぞんだ私。
その結果は、、、、、

おそらく誰も経験したことがないであろう、マークシート問題のリスニング0点をたたきだしました!
この驚愕の点数を見た当時の教授は、『マークシート4択問題で0点取れるのは、本当の馬鹿か天才のどちらかだよ』とおっしゃっていました。
確実に私は前者で間違いないでしょう。
『大学受験の全落ち』、『リスニングテスト前人未踏の0点』を取った私は自分がかなりの無能な男だということをこの時代で自覚しました。
大学時代:リベンジを決意

アホでどうしようもない自分ではありましたが、リスニング0点を取ったことで逆に心に火がつきました。
そこから英語を鬼のように勉強して、1年後に見事アメリカの大学『Temple University』に入学、そして卒業も何とかすることができました。

しかし、大学でも色々とアホなことをしてきました。
英語が話せて調子に乗っていた私は、ある台湾の女性に恋を抱きました。
そして、英語で一生懸命くどきましたが、彼女から正論過ぎて言い返せない一言を頂きました。

英語では好きな人も落とせないと痛感した私は、ふられてすぐに大学を休学し、鬼のようにバイトをして台湾留学を決意しました。
『要は中国語話せるようになればいいんだろ⁉』と考え、単身台湾の留学をします。
典型的アホが考える行動ですが、この行動力は自分の最強の武器だと今でも思っています。

ちなみに、ふられた理由は中国語とはまったく関係ありませんでした。
それから中国語も英語同様、鬼のように勉強して、ゼロの状態から約2年ほどで台湾で仕事ができるくらいまでレベルアップしました!!
そこからは大学に復学して、たまに中国語講師をして小遣い稼ぎをしていました。普通の講師と違うやり方をしてましたが、わかりやすいと評判も良かったです。

当ブログでは、私が最短で中国語を学んだノウハウも無料提供しているので、興味ある方は是非読んでみて下さい♪
落ちぶれで無能な私ですが、人間本気でやれば結構何でもできると実感した素晴らしい時代でした。
会社員時代:社会の闇から逃亡

大学を無事卒業した私は、ここから普通の道を歩み始めようと考えます。
しかし、残念ながら無能でアホな私には、社会に適応することが簡単にできませんでした。
『指示されたことが理解できない』、『ミスばかりする』、『仕事に集中できない』などなど、挙げればきりがないほど、会社でお荷物のポジションにいたと思います。

そこで私は自分なりに業務を工夫して効率化し、少しずつ会社や顧客の信頼を勝ち取ろうと考えました。
無能社員が普通に業務をしていても、優秀な人についていくことはできません。
なので、アホながらに頭をフル回転させて、どうやったら仕事を効率化できるかを良く考えました。
結果、会社や顧客からそれなりの信用を得られるようにもなり、それなりのプロジェクトを任されるポジションにまで至りました!
無能社員が一体どのようにして、効率よく仕事ができるようになったかは、当ブログの『仕事の悩み』パートで詳しく解説していますので、是非参考にしてみて下さい。

仕事は少しずつできるようになりましたが、私は社会人になって日本の厳しい現実も知りました。
私はその現実を『日本社会の闇』といっています。
- サービス残業
- 有給休暇が使えない
- 安給料
3つの闇を自覚した時、私はすでに『会社の奴隷』となっていました。
さらに、私は働きすぎで知らぬ間に難病にもなっていたのです。
そこで、モチは気づきます。『このままでは社会に殺られてしまう!』と。

生命の危機を感じた私は、日本社会からの逃亡を決意し、大好きな台湾へ働きに行くことになります。
会社を辞めるまではいろいろと面倒なこともありましたが、どうにか口実を作り見事台湾へ行くこと果たすことができました!

もし、会社を辞めたいけどやめられないと悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
日本からの逃亡は少し不安がありましたが、その選択は正解でした!
この逃亡によって物販業のノウハウが学習でき、現在のビジネスの基盤を確立することができたのです。
現在:好きなことをして暮らす

帰国後は、会社員をしながら副業で物販のノウハウを少しずつ学んでいき、巷では『せどり』と呼ばれているビジネスで生活ができるようになりました。
おいおい、せどりってもう稼げないビジネスだろ⁉
と思っている人も多いですが、私はブルーオーシャンしか攻めていません。

ブルーオーシャンに入れば、頑張らなくてもポンポン商品が売れていきます。
どうやってブルーオーシャンを探せるかは、当ブログの『【プロの技術を大暴露】副業せどりのリサーチ仕入れはこの5つをやるだけ!』を参考にしてみてください。
副業でそこそこ稼げるようになったので、本業でガチでやってみると、開始して3か月後、通帳から今まで見たことがない金額が振り込まれていました、、、、

『えっ!? 入金160万円!!』
ちなみに、160万円は売上で月収は48万円ほどです。
副業でもまあまあ稼げていましたが、本業にして想像以上に稼げることができ、今でもせどりを軸に生活をしています。
そして、2021年あたりから仕事が効率化できるようになり、余った時間でブログを書いているという状態です。

そして、ブログである程度文章力がついたかなと思ったところで、Webライターにも挑戦してみました!
ブログを書いていて、『俺の文章力って世間でどれくらいの評価あるんだろう?』とふと思い、ライター求人に応募してみました。

そうしたら、意外とわかりやすいと評価がよく、今ではフリーランスライターになってしまいました!
趣味って何が起こるかわかりませんので、みなさんも趣味は大切にすることをおすすめします。
当ブログについて

モチのブログって一体何なのと疑問を持つ方に簡潔に説明すると、
『職業のデータバンク』です。
ブログのコンセプトは、『あなたの仕事の悩みをたった5分で解決する』ことをゴールとしています。
ここで疑問となるのは、『仕事の悩みって具体的に何?』ということでしょう。

仕事の悩みは人それぞれなので、ネットから悩みの統計を取ってみました。
すべての悩み解決は不可能だと判断した私は、ネットの統計結果から多くの方が悩んでいる『仕事の悩みBest3』に焦点をおいて解決しようと決意しました。
- 給料・待遇
- 仕事内容
- 雇用の安定性
多くの方が抱えている上記3つの問題を『時間をかけずに解決』するのが、当ブログの目標としています。
職業テーマの中にはみなさんがご存じの仕事もあるかと思います。
しかし、職業を知っていても実際の職場環境や業務内容はわからないものもあるはずです。

あなたの知らないリアルな情報を詳細にお届けするのも当ブログの特徴です。
リアルな情報とは、『現職の方』、『元経験者』からの実際のインタビューです。
本やネットで見かけるガイドブックは職業の大まかな説明をしているものが多く、リアルな声を掲載しているものが多くありません。
しかし、当ブログではアポが取れた方にインタビューをして、職業についての生の声を聞くことができます。
インタビューワーから聞ける貴重な生の声には、以下のようなものがあります。
- 憧れの職業のなり方
- 業界の裏情報
- 稼ぐコツ など
経験者の声は何よりも貴重な情報源です。
極論、私が紹介する給与情報や仕事内容はどうでもいいものと思えるくらい、インタビュー記事は価値が高い情報なので、興味がある職業は見逃さないようにお願いします。
ブログの構成
当ブログに興味を持っても、読むの正直めんどくさいなと考える方は多いと思います。
しかし、ほとんどのブログ記事はパターン化しているので、読書が苦手な人でもスラスラ読めるようにしています。

職業記事は、以下のようなパターンにするよう心がけています。
- 職業について
- ロードマップ
- 職業適性

職業について
職業紹介パートは、以下3つの情報をメインに紹介していきます。
- 平均給与
- 生涯所得
- 仕事内容
このパートで気になる職業の多くの疑問が解決するでしょう。
情報元は、ネットの口コミや厚生労働省の労働白書の統計を参考にしてデータを作成しています。
職業情報にもよりますが、当パートは2~3分ほどあれば十分な情報を得られるはずです。
ロードマップ
職業パートで仕事を理解した後は、『どうやったらなれるの?』と疑問が浮かんでくるでしょう。
ロードマップのパートでは、インタビューのリアル情報もあるので、憧れの職業に就きたいなら必ず見逃さないで頂きたいです。
職業内容にもよりますが、図説などをうまく取り入れて説明していくので、一目で何が必要かわかるはずです。
理解が早い人であれば、2分程度で内容が頭に入ると思います。
職業適性
給料や仕事内容を理解しても、職業が自分に合っていなければ、苦痛を感じて辞めてしまう人もいます。
そんな経験をできるだけ味わって欲しくない為、当ブログでは職業適性リストも作成しております。
適正パートは、『1分』ほどで理解できるように図説も入れてわかりやすく説明しています。
インタビューの貴重な声も参考にしていますので、ご自身と職業が合うか客観的に判断してみてください。

雇用の安定性については、ブログで紹介する『求人情報』から参考にしてみて下さい。
求人情報紹介
当ブログの職業記事では、各職業の求人情報を紹介しています。
その求人情報のほとんどが、転職エージェント関連となっています。
なぜ転職エージェントを紹介しているかというと、転職エージェントは、以下情報を専門的に取り扱っているからです。
- 雇用の安定性
- 福利厚生などの待遇
- 企業内の環境
雇用の安定性は素人が判断できるものではありません。
プロの情報は信憑性も高く、あなたに最適な職業を選択してくれるでしょう。
また、当記事で紹介するエージェントは、なんといっても『無料』で利用できることが大きなメリットです。
無料で心配する方もいらっしゃるかと思いますが、きちんと実績を出している企業なのでご安心下さい。
ブログを書く理由
余談ではありますが、私がブログを書こうと決意した理由は、めちゃくちゃシンプルです。
『暇だったから』です。

暇なら遊んでればいいだろうと考える方もいるかもしれません。
しかし、私は意外と文章を書くことが好きです。
文章を書きながらお小遣いがもらえればさらにラッキーです♪
そして、もう1つは重大なメッセージがあってブログを書いています。

それは私と同じ過ちをして欲しくないからです。
筆者は会社員時代、職業の知識もなく『とりあえず就職』をしていたバカ者です。
もし、就職する前にしっかりとした職業情報を知っていれば、病気にもならずもっと幸せな人生を過ごせていたかもしれません。
もしも就職する前に転職エージェントを利用していたら、ブラック企業に入らず、自分の時間を有効に使えたかもしれません。

つまり、就職する前の情報戦があなたの人生を左右するということです!!
最終的には結果論で人生の良し悪しは決まりますが、職業の情報を知っていれば不幸になる可能性は圧倒的に低くなります。
あなたは近い将来、家族を持って支える立場になるかもしれません。
または、これから新しい挑戦をして輝かしい未来をつかもうと考えている人もいるでしょう。
そんな時にあなたの選んだ職業が、給料が上がらない、残業が多い、休みが取れないことなら、間違いなく幸せから遠ざかります。

そのようなリスクを回避するため、当ブログで最適な仕事を選べるよう、お手伝いをしていまりいます!
当ブログを読めば、職業の『給料』、『仕事内容』、『適正』、『現場の声』など、様々な情報を得られるので、あなたにとって何1つマイナスになることはありません。
仮にすべての不安が解決できなかったとしても、何かの問題は解決できると私は強く主張します。
これからより良い未来をつかみ取ることができるよう精進してまいりますので、是非応援よろしくお願いします!!
