
はじめまして、モチと申します!
この度は、モチのプロフィールにご興味をもって頂き、誠にありがとうございます!
まずは私が一体何者でどんなことができるのかを簡単に紹介していきます。

何者かと一言でいえば、『書籍商』で生計を立てている個人事業主です。2019年に会社員を辞めて、本せどりとブログで何とか生活をしています。
ブログは2021年からはじめたので、収入はほとんどないですが、せどりではまあまあ稼いでいます。最高月収としては、開始3ヶ月で月収48万円を稼げたので悪くないと自分では思っています。

現在は時間を持て余すことができたので、ブログをコツコツと書いております。
上記内容を見ると、好きなことして順風満帆の人生のように見えますが、実はとんでもなく無能でどうしようもない男なのですよ。
どれくらいしょうもないか知りたい方は、次項以降の過去編をご覧いただければわかります。
高校時代:自分の無能さを知る

当パートに来られたということは、筆者について少し興味を持って頂いたということでよろしいでしょうか? 誠にありがとうございます。
それでは、私が過去がどれくらい無能であったかを漫画仕立てのストーリーを交えて知って頂きましょう。

まずは高校時代編から紹介していきます。
当時筆者は自分が優秀側の人間だと勘違いをして、なぜかある程度名の知れた大学を受験していました。ちなみに、全国模試の判定はすべてE判定でしたよ!!
その結果は、、、

まあ、当たり前の結果ですよね。
受かると思っていた滑り止めの大学も、見事すべて落ちるという偉業を達成しました。

しかし、そんな時に『運命を変えるような』ある方のアドバイスがありました。
路頭に迷った私に、親戚のおばさんがこう言いました。
『海外の大学行ってみたら?』
えっ⁉
いきなり敷居高くないですか?
全部大学落ちたんですよ?
でも、浪人するくらいなら働きたかったし、もしかしたら海外の大学ならワンチャンつかんで輝かしい人生をつかめるかもしれないと本気で思っていました。

ここらへんでかなり脳みそがマヒしていることがおわかり頂けると思います。
だいぶ頭がおかしいとその当時は気づかずに、海外大学の入学試験に準備もせず挑んでみました。
その結果は、、、、、

おそらく誰もなしえたことがない得点、リスニング0点をたたきだしました!
この驚愕の点数を見た当時の教授は、『マークシート4択問題で0点取れるのは、本当の馬鹿か天才のどちらかだよ』とおっしゃっていました。
確実に私は前者で間違いないでしょう。
大学受験の全落ち、リスニングテスト前人未踏の0点を取って、私は自分がかなりの無能な男だと高校生で自覚をしました。
大学時代:リベンジを決意

アホでどうしようもない自分ではありましたが、リスニング0点を取ったことで逆に心の火がメラメラと燃え始めました。
そこから英語を鬼のように勉強して、1年後に見事アメリカの大学『Temple University』に入学、そして卒業も何とかすることができました。

しかし、大学でもいろいろとアホなことをしてきました。
英語が話せて調子に乗り始めた私は、ある台湾の女性に恋を抱きました。そして、英語で一生懸命くどきましたが、彼女から正論過ぎて言い返せない一言を頂きました。

英語では好きな人も落とせないと痛感した私は、ふられてすぐに大学を休学し、鬼のようにバイトをして台湾留学を決意しました。
『要は中国語話せるようになればいいんだろ⁉』と考え、単身台湾へ留学を始めます。典型的アホが考える行動です。しかし、この行動力だけは自分の唯一の利点だと今でも思っています。

ちなみに、ふられた理由は中国語とは関係はありませんでした。
それから中国語も英語同様、鬼のように勉強して、全くゼロの状態から約2年ほどで現地で仕事ができるくらいまでレベルをアップさせることができました!!
そこからは大学に復学して、たまに中国語講師を自分でやったりして、小遣い稼ぎをしたりしました。普通の講師と違うやり方をしていましたが、わかりやすいと評判も頂きました。

当ブログでは、私が最短で中国語を学んだノウハウも無料提供しているので、興味ある方は是非読んでみて下さい♪
落ちぶれで無能な自分ではありましたが、人間本気でやれば結構何でもできるものだと実感できた時代でした。
会社員時代:社会の闇から逃亡

大学も無事卒業した私は、ここから普通の道を歩み始めようと考えました。しかし、残念ながら無能でアホな私は、なかなか社会に適応することができませんでした。
『指示されたことが理解できない』、『ミスばかりする』、『仕事に集中できない』などなど、挙げていけばきりがないほど、会社でお荷物の存在でありました。

そんな私ではありましたが、自分なりに業務を工夫して、少しずつ上司や会社にも認められる存在になっていきました。
無能社員が一体どのようにして、効率よく仕事ができるようになったかは、当ブログの『仕事の悩み』パートで詳しく解説していますので、是非参考にしてみて下さい。
仕事は少しずつできるようにはなりましたが、筆者は社会人になり日本の厳しい現実を知りました。私はその現実を『日本社会の闇』といっています。
- サービス残業
- 有給休暇が使えない
- 安給料
3つの闇を自覚した時に、私は『会社の奴隷』だと気づき、さらには知らぬ間にストレスで難病になっていました。
そこで、モチは気づきます。『このままでは社会に殺られてしまう!』

生命の危機を感じた私は、日本社会からの逃亡を決意し、大好きな台湾へ働きに行きました。
会社を辞めるまではいろいろと面倒なこともありましたが、どうにか口実を作り無事に台湾へ行くことを認めさせました。

会社を辞めたいけどなかなかやめられないとお悩みの方は、下記記事を是非参考にしてみて下さい。
日本からの逃亡は少し不安がありましたが、逃亡の選択は正解でした!
日本からの逃亡で物販業のノウハウを学習でき、現在のビジネススタイルの基盤を確立することにつながりました。
フリーランス時代(現在):好きなことして暮らす

日本に帰国後は、会社員をしながら副業で物販のノウハウを少しずつ改良してき、巷では『せどり』と呼ばれているビジネスで生活ができるようになりました。
おいおい、せどりってもう稼げないビジネスだろ⁉
と思っている人も多いかと思いますが、私はブルーオーシャンしか攻めていきません。

ブルーオーシャンに入れば、頑張らなくてもポンポン商品が売れていきます。
どうやってブルーオーシャンを探していくかは、当ブログの別記事『【プロの技術を大暴露】副業せどりのリサーチ仕入れはこの5つをやるだけ!』を参考にして下さい。
副業でそこそこ稼げるようになったので、本業でガチでやってみると、開始して3か月後、通帳から今まで見たことがない金額が振り込まれていました、、、、

『えっ!? 入金160万円!!』
ちなみに、160万円は売上で月収は48万円ほどです。
副業でもまあまあ稼げていましたが、本業にして想像以上に稼げることができ、今でもせどりを軸に生活をしています。

ある程度生活も安定してきたので、余った時間でブログでも書いてみようと決意しました。
そして、2021年あたりから仕事も効率化できるようになったので、余った時間でブログを書いているという状態です。
当ブログについて

当ブログは何なのと疑問を持つ方に簡単に伝えると、『職業のデータバンク』とお考え下さい。
重要なブログのコンセプトは、『あなたの仕事の悩みをたった5分で解決する』ことをゴールとしています。
ここで疑問に思うことは、『仕事の悩みって具体的に何?』ということでしょう。

人の悩みのすべての解決は難しいので、統計を取ってみました。
すべての悩み解決は不可能だと判断した私は、ネットの統計結果から多くの方が悩んでいる『仕事の悩みBest3』に焦点をおいて解決しようと決意しました。
- 給料・待遇
- 仕事内容
- 雇用の安定性
多くの方が抱えている上記3つの問題を『時間をかけずに情報提供して解決』するのが、当ブログの目標としています。
職業テーマの中にはみなさんも既にご存じの仕事もあるかと思います。しかし、職業を知っていても実際の職場環境や生活はわからないものもあるはずです。

皆さんの知らないリアルな情報を詳細にお届けするのも当ブログの特徴です。
リアルな情報とは、『現職の方』、『元経験者』からの実際のインタビューです。本やネットで見かけるガイドブックは職業の大まかな説明をしているものが多く、リアルな声を掲載しているものがなかなかありません。
しかし、当ブログではアポが取れた方にインタビューをして、職業についての生の声を得ることができます。

生の声からは以下のような情報を得られることが可能です。
- 憧れの職業のなり方
- 業界の裏情報
- 稼ぐコツ など
経験者の声は何よりも貴重な情報源です。極論、私の紹介する給与や仕事内容はどうでもいい情報と言えるくらい、インタビュー記事は価値が高いものなので、インタビュー記事は見逃さないようにお願いします。
ブログの構成
当ブログに興味を持ってもらったとしても、読むのめんどくさいなと思う人は多いかと思います。
ご安心下さい!! 記事をパターン化しているので、読書が苦手な人でもスラスラ読めるようにしています。

職業紹介記事においては、以下パターンにするよう心がけています。
- 職業について
- ロードマップ
- 職業適性

職業について
職業紹介パートは、以下3つの情報をメインに紹介していきます。
- 平均給与
- 生涯所得
- 仕事内容
当パートで、気になる職業の多くの疑問が解決すると筆者は考えております。情報元は、ネットの口コミや厚生労働省の労働白書の統計を参考にしてデータを作成しています。
職業情報にもよりますが、当パートは2~3分ほどあれば十分な情報を得られると思います。
ロードマップ
職業パートで仕事を理解すると、次に気になる情報は『どうやったらなれるの?』ということだと思います。
ロードマップのパートでは、インタビュー記事も交えて話すこともあるので、憧れの職業になるために必ず見逃さないで頂きたいです。
職業内容にもよりますが、図説などをうまく取り入れて説明していくので、1目で何が必要かわかることもあるでしょう。理解が早い人であれば、2分程度で内容が頭に入ると思います。
職業適性
給料や仕事内容を理解しても、職業が自分に合っていなければ、苦痛を感じて辞めてしまう人もいます。そんな経験をできるだけ味わって欲しくない為、当ブログでは職業適性リストを作成しております。
適正パートは、『1分』ほどで理解できるように図説も入れてわかりやすくしています。インタビューの貴重な声も参考にしていますので、ご自身と職業が合うか客観的に判断してみて下さい。

雇用の安定性については、ブログで紹介する『求人情報』から参考にしてみて下さい。
求人情報紹介
当ブログの職業記事では、各職業の求人情報を紹介しています。その求人情報のほとんどが、転職エージェント関連となっています。
なぜ転職エージェントを紹介しているかというと、転職エージェントは、以下情報を専門的に取り扱っているからです。
- 雇用の安定性
- 福利厚生などの待遇
- 企業内の環境
雇用の安定性は素人が判断できるものではありません。プロの情報は信憑性が高く、あなたの判断よりも正確であることがほとんどです。
当記事で紹介するエージェントは、実力もさながら『無料』で利用できることが何よりの強みです。無料で心配する方もいらっしゃるかと思いますが、きちんと実績を出している企業なのでご安心下さい。
ブログを書く理由
ブログを書こうと決意した理由は、めちゃくちゃシンプルな答えです。
『暇だったから』です。

しかし、暇なら遊んでればいいだろと思う人もいらっしゃるのではないでしょうか?
確かにその通りだと思います。しかし、私は意外と文章を書くことが好きです。文章を書きながらお小遣いがもらえればさらにラッキーです♪

もう1つは、皆さんが私と同じ過ちをして欲しくないから書いています。
筆者は会社員時代、職業の知識もつけずに『とりあえず就職』をしていたバカ者です。
もし、就職する前にしっかりとした職業情報を知っていれば、病気にもならずもっと幸せな人生を過ごしていたかもしれません。
もし、就職する前にエージェントを利用していたら、ブラック企業に入らず、自分の時間を有効に使えたかもしれません。

つまり、就職する前の情報戦があなたの人生を左右するということです!!
人生は結果論で良し悪しがわかることもありますが、職業の情報を知っていれば不幸になる可能性は低くなります。
あなたは近い将来、家族を持って養うこともあるでしょう。もうすでに家族がいて、これから新しい挑戦をしようとする方もいらっしゃると思います。
実際あなたが選んだ職業が、給料が上がらない、残業が多い、休みが取れないなんてことがあれば、間違いなく幸せから遠ざかります。

そんなことを回避するために、当ブログであなたが最適な仕事を選べるよう、お手伝いをしていきます!
当ブログを読めば、職業の『給料』、『仕事内容』、『適正』、『現場の声』など、様々な情報を得られるので、仕事に何か不安があれば気軽に目を通してみて下さい。
仮にあなたのすべての不安が解決できなかったとしても、何かは解決できると筆者は強く主張します。
これからより良い情報を提供できるよう精進してまいりますので、是非応援よろしくお願い致します!