
こんにちはモチです!
今回はルーティンワークを克服する方法について解説します!

毎日同じような作業ばかりでモチベが落ち気味なので、ぜひお願いします!!
職種によっては避けることができないルーティンワーク。
毎日同じようなことをしてばかりで、モチベが下がってしまう方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、そんなルーティンワークでもモチベを保つ方法について解説をしていきます!!
やることはとても簡単な4つの方法なので、ぜひ実践してみましょう!!

早速ですが、本記事のテーマは以下4つです。
- 休憩しながるやる
- 小分けにする
- 演出をつける
- ごほうびを用意する
察しの良い方であれば、上記内容のみで今回の悩みを解決できると思います。
しかし、抽象的な理解では本当の解決につながらないので、ぜひ最後までお付き合い頂ければ幸いです。
ルーティンワークが苦手な理由

まずはルーティンワークが苦手な理由について考えてみましょう。
本記事にお立ち寄りされた方は、どうしてルーティンワークが向いていないと思いますか?

私は飽きっぽいからですね

その気持ちわかります。私は気が散ってしまうのが大きな理由です。
筆者はルーティンワークがすごく苦手です。
同じようなことをしていると、他のことが気になってしまって、どうしても集中ができません。
人それぞれ理由はあると思いますが、ルーティーンワークが苦手な人はいわゆる『短期集中型』のケースが多いです。

つまり、私は一生ルーティンワークが苦手なままなのでしょうか。

いえ、そうではないです。
実は発想を変えればルーティンワークはできるんですよ!!
うさぎとかめが競争する物語を皆様はご存じでしょうか?
うさぎは圧倒的な実力を誇っていましたが、最後にうさぎは余裕をこいてかめに負けるストーリーでしたね。
本記事の重要ポイントは、最後まで気を抜かずにうさぎの作業を何回もすればルーティンワークを克服できるということです。
それではどのようにすれば、うさぎの状態でゴールにたどり着けるか解説していきます。
休憩しながらやる

短距離ランナーにとって、ペース配分を考えながら走るのは苦痛でしかありません。
しかし、考え方を変えると、短距離であれば最大の力を発揮できるというのが強みとなります。

そこで大切となのが『休憩』です。
単純な作業に休憩場所をいくつも設置することで、効果的に作業を進めることができます。
大事なのは、自分ができる範囲を先に決めておくことです。
業務量を増やしてしまうと少しずつモチベが下がって質の悪い結果となるので、『細かく休憩する』のが非常に重要となってきます!

こまめな水分補給みたいな感じですね♪
注意としては、作業時間よりも休憩時間が長くなってはいけない点ですね。
休憩時間が長くなると、上司からいろいろ言われちゃうと思うんで(汗)
最小の時間で最大の効果を発揮するという解決法です。
小分けにする

業務を細かく分ける方法は、緊急時に適していませんが、期限付きにはおすすめの方法です。
例えば、経理業務をしている方は、いきなりメインの仕事に取り掛かるのではなく、以下のように仕事を分けてから取り掛かかっているはずです。
- 書類を整理する
- 領収書を分ける
上記のように仕事を分けたら、次は〇〇の仕事は何時までやるなど、いくつも小分けしていきます。

決めた時間までやったら、休憩をはさんでリフレッシュしましょう!!

先にゴールを作っておくのが大切なんですね♪
ただし、業務によっては締め切りがせまっているタスクもあるはずなので、優先順位を決めながら小分けしていきましょう!!
優先順位についての判断が難しい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
演出をつける

当記事の読者様のほどんどは、自分がやりたくないルーテインワークをしているはずです。
自分がやりたくない仕事ですが、何かひとつ演出を加えるとモチベを回復することができます。
例えば、学生の頃よくやっていたマーカー引き。
マーカーを引くことで、なんか勉強する気になっているような感じしませんでしたか?
ルーティンワークもこれと同じように、自分のテンションが上がる文房具やグッズを使ってルーティンワークに刺激を入れるとモチベが上がります!!

ただ仕事をやるだけではなく、仕事の意義を考えたりするのもよいかもしれませんね。
ごほうびを用意する

これはどの業務にも共通していますが、人はごほうびがあるとモチベを保つことができます!!
特に、業務の達成感があまり感じられないルーティンワークでは、ごほうびの威力は絶大になるでしょう。
今日の仕事が終われば有名店の料理やスイーツが食べられる、今月頑張ったら旅行へ行けるなどの目標設定をしておけば、今まで刺激のなかったルーティンワークも頑張れるようになるかもしれません。

たしかに、仕事をやることで何かを得られる充実感は大事ですね♪
まとめ
ルーティンワークが得意でない方に向けた解決方法を4つ紹介しました。
自分が短期集中型の労働者だと自覚している方、最近仕事が単調になり始めて飽きを感じている方は、ぜひ本記事で紹介した方法を利用してみてください。
また、休憩時のおすすめ行動は、深呼吸をして呼吸を整えたり、お茶などを飲んで心を落ち着かせると効果絶大なので試してみましょう!

本記事以外に仕事で悩みがある方には朗報です!
当ブログは、別記事でも様々な仕事の悩みについて解決策を紹介しているので、興味がある方は目を通して、業務の役に立ててい頂ければ幸いです。
仕事だけでなく、しっかりとしたプライベート時間を確保して、人生をより豊かなものにできるよう願っております。
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました!

コメント