
こんにちはモチです!
今回は面接攻略法の『弱点回答』について解説します。

弱点を聞かれてうまく答える方法がわからないので、是非教えてください。
皆さんは面接で自分の弱点について質問されたとき、どのように切り抜けていますか?
自分が予想もしなかった質問をされることが面接では起こります。そんなときにしどろもどろにならないように、当記事で『弱点についてのきれいな返し方』をパターン化してしまいましょう。

面接官の意図と回答のコツさえわかれば、弱点を聞かれてもうまく切り抜けられます!
この記事内容は、以下4つの内容で解説していきます。
- 面接官の意図
- 回答のコツ
- OK回答例
- NG回答例

各質問のOKとNG回答例は、クリックするとジャンプできるようにしています。

これから仕事を探そうと考えている方は、まずは当ブログの【求職者必見!】6つの業界と特化専門型のキャリアエージェントを紹介を参考にしてみて下さい!
就活生でこれから何をしたいかわからない方は、就活イベントMeetsCompanyなどに参加して職業を決めてからお読みください。
おさえておく定番質問

面接官は、毎回決まった定番の質問を用意しています。
面接時間も限られているので、面接官お得意の定番質問さえおさえておけば、採用の確率はかなり上がるでしょう。

逆に鉄板の質問をしっかり答えられないと、即不採用コースですのでご注意を!
それでは、弱点についての質問事例と回答例を解説してまいりますので、まずはご自身で答える準備をしてください。
Q1.転職回数が多いですが、何か理由がありますか?

- それぞれの転職に関連性があり、納得できる内容か?
- 職務能力や組織適応力に問題がないか?
- 転職したビジョンが明確であるか?
- 指摘を謙虚に受け止め、これまでの転職の意図を簡潔に説明する
- 会社を批判せず、反省すべき点があれば反省していることを伝える
- 今後は、これまでの経験を生かして長く勤務することを伝える
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q2.ブランクが長いですが、大丈夫ですか?

- 長期ブランクで仕事の意欲は薄れていないか?
- 別のことを行ったためのブランクではないか?
- 生活環境・健康状態に問題はないか?
- 応募職種で生かせる自己啓発を行ってきたことを回答する
- 長期転職活動をしていたが転職できなかったという回答は避ける
- ブランクに短期間で辞めた企業があれば簡潔に述べる
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q3.短期間で前職を辞めていますが、何かありましたか?

- 自社でも同様にすぐやめるのではないか?
- 前職で職務能力、人間関係で問題がなかったか?
- 前職の退職理由が会社批判になっていないか?
- やりたいことを実現するための志望動機に結びつけて回答する
- 応募企業でやりたいこと、できることへの意欲を示す
- 退職を必要以上に気にせず、貢献できることをアピールする
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q4.在職中だと採用は難しいですね

- 自社の採用条件と合致しているか?
- 本気で転職に取り組んでいるか?
- 自社に対してどれだけ入社意欲があるか?
- 物理的に難しければ、どの程度の猶予が可能か確認する
- 具体的に可能な日程を示したうえで、交渉してみる
- 在職中にできることを提案してみる
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q5.年齢が高いことで売りとなる強みがありますか?

- 年齢が高いからこそ発揮できる強みがあるか?
- 年齢を意識せず頑張る意欲があるか?
- 過去の実績にとらわれず、貪欲に仕事に打ち込めるか?
- 年齢が高いからこそ売りとなる経験や技術を具体的に伝える
- 過去の実績を自慢せず、応募企業で生かせることを伝える
- 年齢を問わず、協調性を持って仕事に取り組むことを伝える
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q6.当社は若い社員が多いですが、やっていけますか?

- 若い社員とのかかわり方についていけるか?
- 自社で新たなスタートを切る気持ちで応募しているか?
- 人間関係で大きなトラブルを起こしたことがないか?
- これまでの経験を踏まえて、まったく問題ないと回答する
- 気持ちを切り替え新たにスタートする気持ちでいることを伝える
- 過去をひきずらず、やるべきことを認識して臨むと回答する
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q7.未経験ですが、本当に大丈夫でしょうか?

- 未経験の職種について本気で取り組む意志があるか?
- 転職の本当の目的は違うところにあるのではないか?
- 未経験の職種に対して自己啓発を行っているか?
- 面接官が不安を抱いている可能性があるので自己啓発していることを示す
- 転職だからこそ経験を生かして短期間で戦力になると回答する
- 表情や語調に注意し、自身を持って問題ないことを示す
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q8.募集条件の経験期間を満たしていないようですね

- 募集条件を把握せず応募しているのか?
- 求めている職務能力があり応募しているのか?
- 自社に貢献できる人材で入社意欲があるか?
- 応募条件を理解したうえで応募していることを伝える
- 経験期間に見合う実務能力があることを伝える
- 応募企業だからこそ入社したい意欲を示す
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q9.希望する仕事は前職ではできなかったのでしょうか?

- 退職理由、転職目的に信憑性がある回答か?
- 前職で職務能力に問題がなかったか?
- 良好な人間関係を構築できるか?
- 前職でできなかった理由を簡潔に回答する
- やりたくない仕事でも積極的に行う姿勢を示す
- 応募企業で発揮できる強みを具体的に示して話題を転換する
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q10.アルバイト経験しかないのですね

- アルバイト経験では職務能力が伴わないのでは?
- 正社員としての自覚、仕事への意欲があるか?
- アルバイト経験のみの理由について信憑性があるか?
- アルバイト経験のみでも求められている職務能力があることを示す
- 残業や休日出勤が可能で、仕事への意欲が高いことを示す
- 今後は正社員として企業に貢献し長く勤務したい意志を示す
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q11.仕事された経験がないようですが、大丈夫ですか?

- 仕事の経験がない理由に信憑性があるか?
- 今後のキャリアビジョンを具体的に持っているか?
- 経験がないことをどのようにとらえているか?
- 資格取得の勉強をしてきたならば、生かせる知識を具体的に示す
- 仕事に対して、企業で頑張っていく明確なビジョンを提示する
- 悲観的にならず短期間で戦力になれると回答する
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q12.自営業からの転職ですが、再び独立されるのでは?

- 再び独立を考えて応募していないか?
- 自社で発揮できる職務能力を自覚しているか?
- 経営者から社員になることで組織に溶け込めるか?
- 独立の意志はなく、企業で力を発揮していきたいと回答する
- 社員になることに何ら抵抗がなく適応できることを伝える
- 廃業に伴う金銭面の問題も解決していることを伝える
上記ヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


OK回答例

OK回答例では、いくつかの職種別パターンの回答を用意してますので、是非参考にしてみて下さい。
Q1.転職回数が多いですが、何か理由がありますか?
❶はい、確かにご指摘の通りでございます。これまで経験した4社のうち2社は業績不振による合併及び、事業部門の閉鎖でした。転職回数が多くなりましたが、法人、個人、製造直売といった様々な営業を経験でき、❷それぞれの営業手法や顧客の特性を把握できたことは、今後の糧になると思います。年齢も30代となったので、これまでの経験を生かして、今後は腰を据えて頑張りたいと考えております。
- 面接官の指摘を認めたうえで自分の意見を簡潔に述べる
- 転職回数が多いことをマイナスにとらえずプラス面を説明する
Q2.ブランクが長いですが、大丈夫ですか?
❶社会保険労務士の資格を取得して人事、総務職としてスキルを高めたいと考え、ブランクが1年6カ月になってしまいました。今年資格を取得しましたので、労働保険、社会保険関連業務で知識を生かしていきます。❷ブランク中に友人が起業した会社の就業規則作成や労働保険手続きを手伝いましたので、ブランクが業務に支障を与えることはないと思います。短期間で御社の戦力となれるように頑張ります。
- 独立の可能性がある資格取得であれば、企業内で生かしていくことを伝える
- アルバイト経験があれば、回答して労働意欲をアピールする
Q3.短期間で前職を辞めていますが、何かありましたか?
はい、正社員の募集で入社したのですが、❶入社後契約社員ということがわかり、3ヵ月で退職しました。入社前にきちんと確認しなかった私にも落ち度があると思いますが、正社員として長く勤務成果を上げていきたいと考えています。❷短期間でしたが、コンサルティング業界の知識を習得できたことは、決して無駄にはならなかったと思います。
- 方向性が違うことを簡潔に説明することで面接官の理解を得る
- 短期間であっても応募企業で生かせることをアピールする
Q4.在職中だと採用は難しいですね
❶内定1ヶ月頂けましたら、確実に入社できますが、それでは難しいでしょうか?もしお許し頂けるのでしたら、❷自宅における業務や土日にアルバイト社員として入社まで勤務することも可能です。職務内容を伺い、私のこれまでの経験を生かして即戦力として貢献できるものと確信し、是非とも入社したいと考えています。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご配慮頂ければ幸いです。
- 確実に入社できる日程を提示し、面接官の反応を見る
- 入社意欲を示すうえでも、在職中にできることを提案をしてみる
Q5.年齢が高いことで売りとなる強みがありますか?
20年間の営業経験で培った人脈が強みだと考えています。❶個人、法人問わず、これまで数千人のお客様と取引させて頂いた経験は、販売ルートの確立や人脈を生かしたキーパーソンとの交渉などに生かせます。初めて購入して頂いたお客様と現在でもお付き合いが続いています。さらに営業スタッフの育成にも携わりましたので、❷売れる営業担当者を育てることでも貢献できると思います。
- 応募企業で欲しがる経験や技術、人脈を具体的に伝えている
- 応募企業で考えていない採用メリットを語ることで評価される
Q6.当社は若い社員が多いですが、やっていけますか?
前職でも20代の社員が多かったのですが、全く問題ありませんでした。逆に、❶20代の社員から仕事やプライベートのことで相談を受けることも多く、私も彼らの斬新な考え方に感激を受けました。若い社員の行動力や考え方で見習う点も多くありますが、❷経験を積んでいるからこそ貢献できることもあると思います。御社においても良好な人間関係を構築し、成果を上げることができると思います。
- 先輩風を吹かせず、謙虚な気持ちで取り組む姿勢を示す
- 豊富な経験があるからこそ貢献できることを、さりげなくアピールする
Q7.未経験ですが、本当に大丈夫でしょうか?
経理職としては未経験ですが、前職では営業事務として❶経理と連携を取り売上管理やスタッフの小口清算を行っていました。また、前職在職中に簿記3級を取得しましたので、仕訳なども全く問題ありません。現在も11月の試験に向けて簿記2級資格取得の勉強を行っていますので、❷よりスキルアップして短期間で御社の戦力になれるよう頑張ります。
- 面接官の不安を払うためにも具体的なことを伝える
- 前向きに仕事をして短期間で戦力になれると回答する
Q8.募集条件の経験期間を満たしていないようですね
❶申し訳ありません。経験3年以上と記載されていることは承知しております。実務経験は2年しかありませんが、❷特定派遣社員として3社のシステム開発に携わりました。大学在学中は、アルバイトですが、ゲームソフトのプログラム開発経験もあります。御社の求人を拝見し、必要な言語もマスターしていますので、経験期間を満たしていませんが応募させて頂きました。経験期間の条件を払拭するように頑張ります。
- 募集条件を満たしていないことについて、まず謝罪している
- 経験期間を満たしていなくても求められる実務能力があることを示す
Q9.希望する仕事は前職ではできなかったのでしょうか?
はい、栄養士の資格を生かして新商品開発に携わりたいと考え上司に相談をしましたが、商品開発部門の人員が足りており、❶今後数年間は異動の見込みがないと言われました。製造工場のシフト管理や品質管理の仕事もやりがいがありましたが、商品開発の仕事をあきらめられずにいましたところ、❷御社の求人を拝見し応募させて頂きました。
- 上司と相談して出した結論は、一定の評価を得られる
- 在職中であれば、応募企業の求人を見て決断したい理由を説明する
Q10.アルバイト経験しかないのですね
大学在学中からコンビニエンスストアでアルバイトしており、卒業後も継続してフルタイムでアルバイトをしてきました。経験が長いため❶レジ業務、商品陳列、さらに新人スタッフの研修や店長不在のときは店長補佐として商品を仕入れ、売上管理といったマネージメント管理も行っています。❷今後は正社員として現場を経験し、店舗の問題を抽出して改善できるエリアマネージャーを目指したいと考えています。
- アルバイトであっても応募企業で生かせる職務能力を積極的にアピールする
- 正社員として応募企業で実現したいことを具体的に回答する
Q11.仕事された経験がないようですが、大丈夫ですか?
大学卒業後、税理士の資格取得のため、2年間勉強してきました。❶残念ながら資格は取れませんでしたが、最初から2年間と決めていましたので、今後はその2年間で取得した❷簿記1級と会計知識を生かして、企業で戦力になれるよう頑張ります。大学在学中に、アルバイトですが通販会社で1年間入力業務の経験があります。今後は正社員として真摯に仕事に取り組んでまいります。
- 資格試験の勉強は今後行わなず、気持ちを切り替えて企業で頑張る姿勢を示す
- 応募企業で生かせる知識を具体的に説明する
Q12.自営業からの転職ですが、再び独立されるのでは?
❶再び独立という気持ちは全くありません。前職を閉職したときに今後独立はしないと決断しました。負債もすべて返済しております。12年間の営業企画の経験に加え、❷独立後にゼロから様々な企業を新規取引先として開拓した経験は、御社の営業でも大いに生かせると思います。また会社経営やマネジメント全般に携われたのもむだにはならないと思います。私は御社で即戦力として貢献できるものと確信しています。
- きっぱりと独立の意志はないことを伝える
- 独立を経験したことで得たスキルや職務能力が、応募企業でプラスになると回答する
NG回答例

面接のNG回答は、OK回答よりも注意するポイントです。
NGの答えを回避することで、就職率UPに繋がるので、是非参考にしてみてください。
Q1.転職回数が多いですが、何か理由がありますか?
❶4社のうち2社は会社の都合で辞めさせられましたので、私の都合ではありません。仕方がないと思います。厳しい経済状況ですから業績が悪くなり解雇されることも多いのではないでしょうか。辞めたくて辞めたわけでありません。❷これまでの私の仕事は、運が悪かったと思っています。今後は、安定した会社で長く勤めたいと思います。
- 言い訳をすると面接の雰囲気が悪くなり、好感を持たれない
- 他人事のような回答や安定した会社選択という主張は評価されない
Q2.ブランクが長いですが、大丈夫ですか?
社会保険労務士の資格をどうしても取得したく、専門学校に通い勉強をしたため、ブランクが1年6カ月になってしまいました。毎日6時間、休みもなく勉強を続けましたが、❶合格できませんでした。社会保険労務士の資格を取ることを目標としてきましたのでとても残念ですが、❷生活費がそこをつき仕事をしなければならなくなり、転職活動を行っています。
- 今後は仕事に打ち込むことを伝える
- 仕事の意欲が感じられない回答は避け、資格の勉強で習得した知識を生かすことを回答する
Q3.短期間で前職を辞めていますが、何かありましたか?
正社員の募集で入社したのですが、実は契約社員ということが入社後に判明し、上司に相談しましたが、納得できる回答が得られず、会社に不信感を抱いて3ヵ月で退職しました。❶求人募集には間違いなく正社員と記載されており、面接でも一切契約社員について話がありませんでした。私の❷履歴の汚点になってしまい大変残念ですが、会社が悪いのですから仕方がないと思います。
- 事実であっても言い訳と受け取られるとマイナス評価される
- 仕事においても自分の非を認めず、責任転換する人材だと判断される
Q4.在職中だと採用は難しいですね
在職中ですので、すぐに入社はできません。❶退職を申し出てから後任者に引継ぎをする時間が必要です。在職中ですぐ入社できない人は、私以外にもいるのではないでしょうか?すぐにということは明日から入社しろということでしょうか?❷すでに会社を退職している人しか採用しないとうことに私は納得できませんので、説明をお願いします。
- どの程度引継ぎに要するのか説明する必要がある
- けんか腰で語れば、面接の場の雰囲気が悪くなり、採用に至らない
Q5.年齢が高いことで売りとなる強みがありますか?
20年間の❶1部上場企業での営業経験が私の強みです。取引先の多くが上場企業で、年間数十億円の取引を行ってきました。昔は1人で大物政治家や上場企業の社長と話ししたものです。今の若者にはこのような経験はできないでしょう。これまでの営業経験は、経験そのものが私の財産だと思います。❷まだまだ20代の若者には負けない自信があります。
- 応募企業が上場していなければ、ただの自慢話としか受け取られない
- 社員同士の勝ち負けではなく、企業メリットで話をする
Q6.当社は若い社員が多いですが、やっていけますか?
❶若い社員が私を受け入れてくれれば、問題ありません。若いからどうだというのではなく、相手の人間性によるものではないかと思います。前職ではどうしようもない20代の社員がいて、こちらから歩みよろうとしても大きな溝があり、大変困ったことがありました。御社はそんなことはないかと思いますが、❷最近の若い人の中には、責任感がなく自己中心的な社員が多いと思います。
- 自ら溶け込む積極性がなく、受け身の回答である
- 若い社員と強調できないと判断されて採用されない
Q7.未経験ですが、本当に大丈夫でしょうか?
未経験はできないのでしょうか?❶経験がないので不安はありますが、教えて頂ければ大丈夫だと思います。以前から経理職の仕事に就きたいと思っていたところ、❷御社の求人で未経験も可能と記載されていましたので応募しました。大丈夫かと問われれば、まだやっていないので、何とも言えませんが、頑張ります。
- 不安がある、教えてもらえるならという回答では評価されない
- 未経験可能だから応募したというのは、質問に対しての回答にならない
Q8.募集条件の経験期間を満たしていないようですね
申し訳ありません。経験期間は満たしていませんが、❶御社の求人を見てどうしても入社したいと思い、応募しました。前職を2年で退職してしまいましたので、今になってもう少し続けおけばよかっったかなと思います。❷経験期間などの条件で合致しない求人も多いので困ってしまいますが、条件面で合わないと気にしていたらどこも応募できませんので、積極的に応募しています。
- 実務経験の能力をアピールすることを求められる
- 不満や条件を無視していることは評価につながらず、職務能力の低さを感じられる
Q9.希望する仕事は前職ではできなかったのでしょうか?
前職で上司に相談しましたが、❶経験がないから難しいと言われました。10年以上異動がない先輩社員も多いので、このまま在籍していても見込みがないと思いました。新商品開発部門は、❷実力ではなく社内のつながりで決まっているという噂を聞いたことがあります。どうしてもあきらめきれず転職を決意しました。
- 職務能力や経験不足で登用されなかったことは、応募企業でも同様の判断をされる可能性がある
- 噂話を面接で持ち出しても信憑性のある回答にはならない
Q10.アルバイト経験しかないのですね
大学在学中から演劇を行っており、卒業後も劇団に所属して活動を継続してきたため、アルバイト経験しかありません。❶アルバイトはコンビニエンスストアでレジをやっていました。❷劇団員として頑張りたい気持ちもあるのですが、現実はなかなか厳しく生活できないため、正社員として就職したいと考えています。
- アルバイトであっても応募企業で生かせる職務能力を掘り下げて回答する
- 演劇を辞める意思を示さなければ採用は難しい
Q11.仕事された経験がないようですが、大丈夫ですか?
大学在学中に就職活動を行うか税理士を目指すかずいぶん悩みました。就職せず税理士の資格取得のため、2年間勉強してきましたが、残念ながら資格は取れませんでした。この❶2年間ほとんど勉強に費やしてきましたのでとても残念です。あと少しで合格ラインだと思うのですが、❷いつまでも勉強に専念しているわけにはいかないので、就職しようと考えました。
- 企業は応募者の感情に興味がない。気持ちの切り替えもできていない
- 投げやりな気持ちで企業へ応募している感じがする
Q12.自営業からの転職ですが、再び独立されるのでは?
❶将来のことは何とも言えませんが、負債を抱えていながら再び独立は難しいと思います。現在も返済しています。借金や資金繰りで悩むのはもうこりごりです。本当につらい経験でした。❷会社員としてお給料をもらって安定した生活ができるようになりたいです。高い授業料になりましたが、私には経営者としての才覚や能力がないことを自覚しました。
- 負債があるという回答では、面接官の不安を拭いきれない
- 会社員だから安定という考え方では、採用には至らない
まとめ
回答お疲れ様でございました。
面接官のポイントを掴んで回答することができたでしょうか?
面接に慣れていない方は、なかなか難しかったかもしれませんが、大事なポイントは『自分が面接官ならどういう人物を採用するか』という考えができることです。

別記事で、様々な質問内容を解説していきますので、次回も楽しみにしていて下さい♪

わかりました!
できるだけ早めの更新お願いしますね。
別記事記で以下面接対策も解説していますので、是非目を通してみて下さい。
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました!
また、次回以降の記事も面白い内容にできるよう努めて参りますので楽しみにしていて下さい。

コメント