
こんにちはモチです!
今回は職業に就くために必須な『面接攻略法』を解説します!

おお~
面接控えている私には最良の情報で、期待値大ですね!
多くの皆さんは企業面接の経験があるかと思いますが、このようなことは考えた事ありませんか?
『面接官の採用基準』はどのようになっているのか?
採用基準は、書類選考や人物像等もあるかと思いますが、回答次第で不採用となることもあります。

逆に回答がしっかりできていたら、合格する可能性は高まります。
書類選考が通ったのに、面接で落ちるのは本当にもったいないので、この記事を通して、『企業面接の攻略方法』を学んで就職を実現させて下さい。
この記事内容は、以下4つの内容で解説していきます。
- 面接官の意図
- 回答のコツ
- OK回答例
- NG回答例

各質問のOKとNG回答例は、クリックするとジャンプできるように設定しています。

これから仕事を探そうと考えている方は、まずは当ブログの【求職者必見!】6つの業界と特化専門型のキャリアエージェントを紹介を参考にしてみて下さい!
就活生でこれから何をしたいかわからない方は、就活イベントMeetsCompanyなどに参加して職業を決めてからお読みください。
おさえておく定番質問(職務経歴編)

面接官は、毎回決まった定番の質問を用意しています。
面接時間も限られているので、面接官お得意の定番質問さえおさえておけば、採用の確率はかなり上がると予測されます。

逆に鉄板の質問をしっかり答えられないと、即不採用コースですのでご注意を!
それでは、職務経歴の定番質問について解説をしていきますので回答の準備をして下さい!
Q1.これまでの仕事についてお話し下さい

- 求める職務経験・能力と合致しているか?
- 職務経歴の記載内容に信憑性があるか?
- 貢献できることを自覚しているか?
- 求められている職務と共通している部分を強調する
- 実績や評価を簡潔に盛り込んで回答する
- できる限り1分程度に収める
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちらから

NG回答例はこちらから
求められてる職業を想定し、何が『売り』になるかを考える。関連する経験を強調し、実績や評価を盛り込んでアピールすべし!
Q2.自己紹介をお願いします

- 自社で発揮できる強みを自覚しているか?
- 伝えたいポイントが整理されているか?
- プレゼンテーション能力があるか?
- 企業で発揮できる強みを意識して語る
- 結論から先に述べて、結論を裏付ける経験を語る
- 長々語るのではなく、伝えたいポイントを整理する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちらから

NG回答例はこちらから
Q3.これまでの経験から当社で生かせることをお話下さい

- 求めている経験・能力と合致しているか?
- 自社の職務についてどの程度理解しているか?
- 本気で入社する意思があるか?
- 求められている職務能力を事前に調べたうえで回答する
- これまでの経験と合致する部分を回答する
- 生かせることに信憑性を持たせる為、経験を簡潔に語る
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちらから

NG回答例はこちらから
Q4.未経験の職種ですが、これまでの経験で生かせることがありますか?

- 前職の経験で何か生かせることがあるか?
- 未経験の職種についてどれだけ理解しているか?
- 未経験の職種にどれだけ本気で志望しているか?
- 前職の職務経験で生かせることを具体的に回答する
- 未経験の職種、業界について事前に詳しく調べておく
- 自己啓発できることがあれば、現在行っていると回答する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
Q5.仕事での成功体験を教えて下さい

- 自社でも生かせる成功体験か?
- 仕事に対して向上心を持って取り組んでいるか?
- おごらない謙虚さを持って回答しているか?
- 応募企業で生かせる成功体験を具体的に語る
- 成功するまでのプロセス、学んだことを回答する
- 成功体験を生かして仕事を行っている姿勢を示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
Q6.仕事での失敗体験を教えて下さい

- 失敗体験を仕事に生かしているか?
- 失敗体験を責任転換していないか?
- 受け身ではなく改善意識を持って仕事に取り組めるか?
- 失敗体験をどのようにリカバリーしたかまで説明する
- 失敗したことを仕事でどのように生かしたかを説明する
- 採用後も起こりうる失敗体験を伝えるのは控える
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
Q7.前職の実績や評価を具体的に教えて下さい

- 職務経歴書に信憑性があるか?
- 実績や評価と自社の職務に関連性があるか?
- 目標達成意欲があるか?
- 面接官が理解できる実績や評価を回答する
- 応募職種でも同様の実績が上げられることをイメージさせる
- 実績や評価を得るために行ったことを回答する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
Q8.人間関係で困ったことがありますか?

- 良好な人間関係を構築できるか?
- 気持ちを引きずらず、切り替えて仕事ができるか?
- 人間関係を修復する能力があるか?
- 全くないという回答では、人間性を疑われる
- 同様の問題が起きることをイメージさせない
- 修復した方法や良好な人間関係の築き方について回答する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
Q9.仕事をするうえで心がけていることは何ですか?

- 目的意識を持って仕事を行っているか?
- 仕事に対して意欲や向上心があるか?
- 良好な人間関係が構築ができる人材か?
- 企業メリットを踏まえた仕事の取組み方を回答する
- 職種にもよるが、チームワークを意識した回答をする
- 向上心、問題改善意識、迅速な対応、目標達成などを意識する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
Q10.チームで仕事をしたことがありますか?

- チームや組織で役割を認識しているか?
- 良好な人間関係が構築できるか?
- リーダーシップを発揮する人材か?
- 原則として『ない』という回答では評価されない
- チーム経験がなければ、共同で行なった仕事について回答する
- リーダー経験があれば、リーダーシップの心構えを盛り込む
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答例はこちら

NG回答例はこちら
OK回答例

OK回答例では、いくつかの職種別パターンの回答を用意してますので、是非参考にしてみて下さい。
Q1.これまでの仕事についてお話し下さい
大学卒業後、〇〇株式会社に入社し、経理職として、売上管理、月次処理、決算処理業務に携わってきました。売上管理では、支店から送られてくる金額を営業部経由で管理していましたが、❶経理が一元管理を行うことにより、処理時間削減だけでなく資料管理作成を1週間早めることができました。❷昨年度から新入社員2名の指導に携わり、週1回勉強会を行っております。
- 通常業務だけでなく、改善意識を持って仕事に取り組んでいる
- 実務能力だけではなく、管理能力のアピールあり
専門学校卒行後、〇〇株式会社でシステム開発に従事しています。❶家電量販店向けの売上、人件費、在庫管理をトータルで行えるシステムの開発や医療機関向けの管理システムの開発を5名のメンバーで行ない、サブリーダーとしての役割も担いました。❷納期を遵守し開発に携わることを信条としています。
- 携わった案件と実務能力アピールが具体的
- 積極的に仕事に取組む姿勢が感じられる
名古屋支店に配属になり愛知県のスーパー小売担当として3年間営業に携わりました。競合他社も多いので、❶売場担当者と信頼関係を構築するために、催事では担当者と共に企画から携わってスーパーの売上に協力した結果、❷3年間で売上を15%伸ばすことができました。
- 具体的な営業方法を説明して興味を持たせる
- 実績から回答に信憑性があり、能力アピールもできている
Q2.自己紹介をお願いします
❶〇〇百貨店で、インテリア部門の販売員として3年間勤務しています。お客様のご要望にお応えするための商品知識だけでなく、ニーズに即した仕入れを行ないました。その結果、今年は前年比を10%上回る成績を収め、全店の部門売上伸び率で2位を獲得しました。接客マナー、商品知識を生かし、❷お客様に満足を提供できる専門アドバイザーとして、これまでの販売経験を生かして貢献したいと考えています。
- 何をやっているか分かりやすい説明をする
- 今後やりたいことを簡潔に述べ、一連の流れを理解できる
Q3.これまでの経験から当社で生かせることをお話下さい
これまで培った同❶業界の営業方法や人脈を生かして、短期間で戦力として貢献できます。食品製造会社の営業職として、大型ショッピングセンター及び百貨店における営業を行ってきましたが、商品の販売だけでなく、❷イベントや催事の企画、陳列などを現場担当と行い、信頼性を構築して売上を伸ばしました。御社の輸入食品におきましても、新規顧客の開拓を含めて、売上を伸ばしていけるよう努めて参ります。
- 最初に結論を述べているので、インパクトがある
- 具体的な営業手法を語ることで、短期間で戦力になる信憑性を与えている
Q4.未経験の職種ですが、これまでの経験で生かせることがありますか?
店舗において❶パソコンを使用し、事務の仕事を行っておりました。また、接客経験を生かして、来客対応、電話対応ができます。店舗では接客だけでなく、売上管理、アルバイトのシフト管理、販促ツールの作成を行ってきました。また本部に送る報告書作成もパソコンで行ってきました。現在、❷パソコンスキルを高めるため、パワーポイントを勉強しており、資料作成や販売ツールの作成に生かせます。
- 事務職の経験がなくても、事務系の仕事を行っていることは面接官の不安を払拭できる
- 自己啓発したスキルで何ができるかまで説明する
Q5.仕事での成功体験を教えて下さい
ショールームのインテリアコーディネーターを手掛けたことです。❶使いやすさと心地よさをテーマに既存のコーディネートにとらわれない斬新な収納や照明設備を取り入れデザインしました。キッチン使いやすさとリラックスできるインテイリアが優れていると大好評で、専門誌にも取り上げて頂き、前年対比で売上を25%伸ばしました。❷ユーザーの視点で設計を行う大切さを改めて実感しました。
- 具体的な手法を述べることで、成功体験に信憑性持たせることができる
- 成功体験から得た事や今後に生かせることを述べる
Q6.仕事での失敗体験を教えて下さい
前職で数字を誤って入力し、発注ミスをしてしまいました。そのため、オーダーを受けた店舗に納品ができない状況が発生してしまいましたが、❶すぐ近郊の店舗に在庫確認を行い、納品日前日に商品を融通してもらいトラブルにならず済ました。この経験を教訓に、❷発注については、必ずダブルチェックを行うようにし、その後の発注ミスをなくすことができました。
- どのように問題を処理した鎌で回答する
- 失敗を教訓にして、現在では全く問題がないことを回答する
Q7.前職の実績や評価を具体的に教えて下さい
❶昨年インターネットで行われたお客様満足度ランキングの有線ネットワーク部門で、1位にランクインすることができました。さまざまな年代のお客様に対して、それぞれの方々に合わせたサポートを心がけ、ご理解いただけるまで丁寧にご説明した結果、お客様からお褒めの言葉をいただきました。❷特にインターネットの接続では遠隔操作取り入れることで、サポート時間の短縮とサービスの向上が図れました。
- 最初に実績を示すことで、インパクトを与える
- サービスの具体的な手法を述べることで、実績を裏付けることができる
Q8.人間関係で困ったことがありますか?
年上の部下がいたのですが、最初は指示をしてもうまくいかず困りました。年上だということを、意識し過ぎて接していたことで余計な気を遣い過ぎていました。あるとき❶本人と腰を据えて話す機会があり、彼も年下の上司ということを意識し過ぎていたことがわかり、本音で会話ができるようになりました。その後は、❷彼の豊富な人生経験を評価したうえで、仕事では上司と部下として良好な人間関係が構築できました。
- 人間関係を修復する過程を述べることで、信憑性のある回答となっている
- 良好な人間関係を構築できたという結果でまとめていて、評価される
Q9.仕事をするうえで心がけていることは何ですか?
仕事を行ううえで受け身なではなく、❶常に問題改善意識を持って前向きに仕事をするように心がけています。前職では営業事務職として営業資料や販促ツールを作成していましたが、組み手の立場になってレイアウトを工夫するなど、改善を行いました。❷営業会議で役員から、わかりやすい資料だと評価され、経営会議の資料作成にも携わるようになりました。常に事務スキルも高めていきたいと考えています。
- 問題改善意識というキーワードを先に述べている
- 他者評価を盛り込むことで、実務能力がアピールできる
Q10.チームで仕事をしたことがありますか?
新商品の企画プロジェクトメンバーの❶サブリーダーとして仕事をしました。市場のリサーチとして仕事をしました。市場のリサーチ、商品企画、企画の社内プレゼンテーション、関連部署との打ち合わせなどを行いましたが、最初はなかなかまとまりませんでした。ミーテイングを何度か重ねるうちに、❷プロジェクトの目的を全員で再確認し、お客様が満足する製品という観点で全員共通の認識を持つことができ、無事製品化として目標売上を達成できました。
- チームにおける役割となったことを簡潔に述べる
- チームをまとめる過程とそこから得たものを説明すると、信憑性がある
NG回答例

面接のNG回答は、OK回答よりも注意するポイントです。
NGの答えを回避することで、就職率UPに繋がるので、是非参考にしてみてください。
Q1.これまでの仕事についてお話し下さい
大学卒業後、〇〇株式会社に入社し経理職として勤務しています。主な業務は、請求書は発行と店舗先の売上管理ですが、月末はいつも午前0時を過ぎてしまいます。売上げが判明しない店舗がある為、管理資料の作成が遅れることも度々あります。新入社員で私以外に2名が配置されました、❶忙しい状況に耐えられず、辞めてしまいました。経理として決算資料作成もやりたいのですが、❷そこまで手が回らずできません。
- 自社でも同様の問題がが生じる可能性あり
- 仕事に対して積極的に取り組む姿勢がない
専門学校卒行後、〇〇株式会社でシステム開発に従事していますが、❶顧客の依頼内容や要望が頻繁に変わることや納期の問題で苦慮することがあります。技術面では、❷使用したことのない言葉でもすぐに覚えなければならないことが苦痛です。最近は不況のせいか案件が少なくなり、将来の不安を感じています。
- 依頼内容や要望に対して、どのように対応したか述べていない
- 強みが伝わらず、現職が嫌で転職をしている印象がある
名古屋支店に配属になりましたが、東京出身のための名古屋の❶地域性がなかなか理解できず苦労しました。競合他社が多い為、価格の引き下げを要求されることが多く、納品もできない店舗もありました。その後、❷異動の希望を出して東京本社に配属になっています。
- 面接官は苦労話を聞きたくはなく、改善方法を確認したい
- 名古屋でうまくいかない印象を与える可能性がある
Q2.自己紹介をお願いします
〇〇百貨店に勤務して、3年間インテリアの販売をしております。インテリアにはあまり興味がありませんでしたが、メーカーが行う研修会に参加することで少しずつ興味が湧いてきています。学生時代は携帯電話のお店でアルバイト経験があり、❶人と話すことが大好きです。逆に座って黙々と行う❷事務作業は苦手です。性格が明るくて誰とでも親しくなれることが私の強みです。
- 抽象的過ぎる。好きなことで何ができるかを説明すると良い
- 自己紹介でマイナスとなることを伝える必要はない
Q3.これまでの経験から当社で生かせることをお話下さい
食品製造会社の営業職としてルートセールスを行ってきました。特にアピールできることはありませんが、❶同じ業界の営業職ですので、業界知識はあると思います。ルートセールスでしたので、新規顧客の開拓などはあまり経験がありません、新規開拓が必要ですと、❷これまでと違い不安がありますが、できる限り頑張りたいと思います。
- 業界知識を生かしてどのような営業ができるか聞きたい
- 不安な点を聞かれていないので、ネガティブな回答をしない
Q4.未経験の職種ですが、これまでの経験で生かせることがありますか?
店舗で接客、販売に携わっていましたので、❶特にこれといって生かせる部分はありませんが、電話対応などは問題なくできます。パソコンも自分のブログを毎日書いていますので、入力業務でしたら問題なくできると思います。❷未経験でも可能ということで応募しましたので、入社できましたら一生懸命仕事を覚えていきたいと思います。
- 消極的な姿勢や私生活の内容は、面接官は興味を持たない
- 未経験可能の募集だから採用しているわけではなく、自己啓発していることを示す
Q5.仕事での成功体験を教えて下さい
❶成功体験といえるか分かりませんが、ショールームでインテリアコーディネートを手掛けたことです。インテリデザインは大学時代から勉強してきましたが、❷それまで男性が行っていたため、なかなかチャンスに巡りあえず学んだことを生かせない日々を送っていました。初めて女性によるコーディネートを行ったのですが、お客様からも大変好評だったと思います。
- 成功体験を質問されているので、謙遜する必要がない
- 男女関係なく実力があれば機会があるはずと考える
Q6.仕事での失敗体験を教えて下さい
前職で数字を誤って入力し、発注ミスをしてしまいました。普段はミスなどしないのですが、当日上司から緊急の仕事を頼まれていて、本当に困った状態でした。❶上司であれば部下の仕事量を把握して指示を出すべきですが、思い付きで指示を出す人でしたので、上司としてどうかと思います。幸い発注ミスに早く気づいたため、❷上司が他の店舗から商品を融通してもらい解決しました。
- 失敗を責任転換しており、マイナス評価に繋がる
- 自分で解決していない為、今後の教訓になっていない
Q7.前職の実績や評価を具体的に教えて下さい
課長として課の売上目標を達成することはできませんでしたが、❶部下とのコミュニケーションを取ることで、部下が落ち込まないようにフォローしました。部下からはなんでも相談できる兄貴のようだと言われて、管理職としての威厳はないかもしれませんが、❷仲の良い課をマネジメントすることができたと考えています。目に見えない実績かもしれませんが、私自身は大変満足しています。
- 実績を求められているなかで、役職者として頼りない回答
- 実績に疑問を持っている場合、精神論や友達関係のような管理は評価しない
Q8.人間関係で困ったことがありますか?
❶人間関係で困ったことはありません。そもそも仕事で、相手の領域に深く入り込まないようにしていいますし、プライベートも同様です。❷親しい関係にならなければ、人間関係で困ることはないと思います。相手と深くかかわることで、うまくいかなくなるのです。私は人間関係でトラブルを起こしたくないので、うわべだけの付き合いに徹底しています。仕事は、自分自身がしっかりしていれば成立するものです。
- 困ったことがないという回答では、人間関係が希薄だと評価される
- 社内外で人間関係を構築できず、偏った性格だと受け取られる
Q9.仕事をするうえで心がけていることは何ですか?
❶特に心がけていることはありません。強いて言えば、❷指示されたことをきちんと行うことに徹して仕事をしてきました。仕事はやるべきこときちんとやればいいと思っていますので、あまり意識して考えたことはありません。決められた時間内は、仕事ですから言われたことを黙々とやります。やる気や根気といった掛け声だけ良くて、仕事ができない人には私はなりたくありません。
- 面接官との会話に発展せず、気まずい雰囲気にになる可能性がある
- 仕事に対する意欲や向上心がないように感られる
Q10.チームで仕事をしたことがありますか?
❶チームで仕事を行ったことは今までありません。やるべきことが決まっており、他の社員と会話をすることや打ち合わせなどはほとんどありませんでした。どちらかというと人見知りですので、黙々と仕事を行うほうが性に合っていると思います。人とかかわって仕事をするのは好きではありません。❷御社はチームで行う仕事は多いのでしょうか?
- 経験がない人は、部署をチームととらえて仕事を説明する
- チームで仕事ができなければ採用されない
まとめ
回答お疲れ様でございました。
面接官のポイントを掴んで回答することができたでしょうか?
面接に慣れていない方は、なかなか難しかったかもしれませんが、大事なポイントは『自分が面接官ならどういう人物を採用するか』という考えができることです。

別記事で、様々な質問内容を解説していきますので、次回も楽しみにしていて下さい♪

わかりました!
できるだけ早めの更新お願いしますね。
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました!
また、次回の記事でも面白い内容にして参りますので楽しみにしていて下さい。

コメント