
こんにちはモチです!
今回は面接攻略法の『働き方回答』について解説します。

働き方についてのNG回答がわからないので、是非教えてください。
職業面接での対策は、自己PRや志望理由などがメインとなっているケースが多いですが、『仕事についての理解』は大丈夫でしょうか?
就活生でよくあるのが、とりあえず何社か応募して、そのうち1つは採用されるだろうという甘い考え方をしている人がいます。

ギクッ⁉
それやりそうだったわ~
採用する企業側としても、応募者が仕事のすべて理解しているとは考えていないですが、どれだけ企業の仕事を調べてきているかをチェックしています。
当記事のテーマは、『仕事をどれくらい理解しているか』をメイン軸にした質問と、その回答例を解説していきますので、これから面接をひかえている方は最後までお付き合い頂けると幸いです。

質問の意図は同じですが、言い方を変えた質問例を紹介していきます。
この記事内容は、以下4つの内容で解説していきます。
- 面接官の意図
- 回答のコツ
- OK回答例
- NG回答例

各質問のOKとNG回答例は、クリックするとジャンプできるようにしています。

これから仕事を探そうと考えている方は、まずは当ブログの【求職者必見!】6つの業界と特化専門型のキャリアエージェントを紹介を参考にしてみて下さい!
就活生でこれから何をしたいかわからない方は、就活イベントMeetsCompanyなどに参加して職業を決めてからお読みください。
おさえておく定番質問

面接官は、毎回決まった定番の質問を用意しています。
面接時間も限られているので、面接官お得意の定番質問さえおさえておけば、採用の確率はかなり上がるでしょう。

逆に鉄板の質問をしっかり答えられないと、即不採用コースですのでご注意を!
それでは、働き方の定番質問について解説をしていきますので回答の準備をして下さい!
Q1.入社したらどのように貢献して頂けますか?

- 求めている職務を理解しているか?
- 発揮できる職務能力を具体的に語れるか?
- 自社が第一志望で入社意欲があるか?
- 求めている職務を想定したうえで発揮できる職務を回答する
- 短期間で戦力になることを求められていることを理解する
- 応募企業だからこそ頑張りたい意志を示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


貢献と問われると、貢献できるかと不安になるかもしれないが、経験・未経験問わずプロ意識を持って臨んでいけば問題なし。
Q2.5年後にはどんな自分になっていたいですか?

- 自社の仕事を理解しているか?
- 目標達成意欲があるか?
- 自社が第一志望でビジョンが明確か?
- 応募企業の職務を理解したうえで回答する
- 夢ではなく現実性のある回答をする
- 目標達成意欲を示し、やるべきことを説明する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q3.管理職として大切にしていることは何ですか?

- 経歴の能力に信憑性があるか?
- 求めている管理職としての能力があるか?
- 自社の職務について的確に理解しているか?
- 求められている管理職を想定したうえで回答する
- 新たな環境で気持ちを切り替えて臨むことを伝える
- 管理職としての具体的な経験を盛り込み回答する
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q4.今後、仕事についてどのように考えていますか?(女性向け)

- 明確なキャリアビジョンがあるか?
- 仕事に対して真摯な姿勢を持っているか?
- すぐに辞めずに定着できるか?
- 今後仕事でやりたいことやできることを語る
- 独身であれば結婚しても長く勤務していきたいことを伝える
- スキルや知識を高めて向上する姿勢を示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!


Q5.仕事と家庭の両立は大丈夫ですか?

- 家庭や周囲の協力は得られているか?
- 仕事に対しての意欲があるか?
- 勤務に対する物理的な問題はないか?
- 周囲の協力があり、業務に支障を与えないか
- 仕事に打ち込む姿勢を示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
OK回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

NG回答については、『問題ない』ことを伝えれば基本マイナスイメージになることはないので、割愛させて頂きます。
Q6.ご主人が転勤されたらどうしますか?(女性向け)

- 転勤により退職するのではないか?
- 仕事に対しての強い思いがあるか?
- 夫と仕事について話をしているか?
- 正社員であれば、別居してでも仕事を続ける意欲を示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
OK回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

NG回答については、『続けられない』ことを伝えなければマイナスイメージになることはないので、割愛させて頂きます。
OK回答例

OK回答例では、いくつかの職種別パターンの回答を用意してますので、是非参考にしてみて下さい。
Q1.入社したらどのように貢献して頂けますか?
❶お客様のニーズを読み取り斬新なアイデアを打ち出すことができます。前職ではアパレル業界でマーチャンダイザーの経験があり、市場をきちんと把握したうえで、お客様にデザイン、価格、品質で満足していただける商品を提供していました。❷業界の動向販売チャンネルを熟知していますので、新たな販売ルートを構築し、売上に貢献していきたいと思います。
- 興味を持たれるアピールに合わせて、具体例があるとなお良い
- 即戦力として企業に貢献できるイメージを与える
お話しをじっくりお伺いし、❶ご要望に沿った満足して頂けるサービスを提供します。これまでケアマネジャーとして、より介護者やご家族の方に満足して頂ける介護サービスをしました。具体的な例でいえば、〇〇をして…..を行ってまいりました。❷御社においてもこれまでの介護経験を活かし、常に親身なサポートを心掛けていきます。
- 応募企業に求められている職務を最初に語る
- 貢献できる人材をイメージさせる回答でまとめる
飲食店における接客サービスのほか、ホテルのフロント業務に携わった経験を活かし、❶お客様のニーズを的確にとらえて、満足して頂ける商品をご案内したいと考えています。保険業界は未経験ですが、❷積極的に専門知識を習得し、培った接客経験と人脈を武器に売上に貢献したいと思います。
- 未経験であれば、謙虚な姿勢でアピールする
- 活躍する姿をイメージさせる内容を語る
Q2.5年後にはどんな自分になっていたいですか?
カスタマーサポートとして実績を積んだうえで、❶5年後はリーダーシップを発揮し、御社でカスタマーサポート部門のマネージメントができる人材になることを目指します。カスタマーサポートの仕事は、担当者の能力で売上が左右すると考えていますので、スタッフ育成にも力を注ぎたいです。そのためにも、❷お客様のご要望を的確にとらえて他社に負けない親身なサポート体制を構築し、商品の売上を伸ばしていきます。
- 求人情報から読み取り、求められている人材を想定している
- 目標を達成するまでに行うことを回答する
Q3.管理職として大切にしていることは何ですか?
部下とのコミュニケーションを大切にします。❶チームとして成果を出すためには、部下の能力を最大限に引き出すことが、管理職としての大きな役割だと考えています。前職でも成果を出せない部下に対して、❷実績だけでなくプロセスについてコミュニケーションを取ることで、問題点を認識しました。失敗の経験をしてこそ大きく成長すると確信しています。
- 管理職として信念や役割を簡潔に回答する
- 部下を育てた経験、管理職としての実績を説明している
Q4.今後、仕事についてどのように考えていますか?(女性向け)
❶仕事は一生のライフワークだと考えていますので、ずっと続けていきたいです。特に教育産業では、男女の隔たりがなく、むしろ女性だからこそ活躍できる分野が多くあると思います。現在結婚の予定はありませんが、❷将来家庭を持っても仕事を続けていき、これまでの経験をさらにスキルアップさせて、会社で存在価値を発揮できる人材でありたいと考えています。
- 長く勤務できることを示し、面接官の不安を取り払う
- 前向きに仕事を取り組むことを具体的に話すとなお良い
Q5.仕事と家庭の両立は大丈夫ですか?
❶全く問題がありません。前職では繁忙期に残業が多かったのですが、業務に支障を与えることはありませんでした。❷夫も私の仕事に理解をしており、応援してくれています。子供の病気などの際は、自宅の近くに私の両親がいますので、緊急時には対応してもらえます。残業なども積極的に行いと考えています。
- 問題がなければ『全く問題ない』と明確に伝える
- 家族の協力が得られ応援してくれていることを回答する
Q6.ご主人が転勤されたらどうしますか?(女性向け)
夫が転勤になった場合は、❶単身赴任することを二人で話しをして決めています。夫は私の仕事に理解がありますので、転勤を理由に退職することはありません。今後5年以内に転勤する可能性は少ないと思います。❷私はこれからもビジネス分野で成長していきたいと考えています。
- 夫と話して決めているという回答は、説得力がある
- 仕事を長く続けていきたい意志を明確にすることで評価される
NG回答例

面接のNG回答は、OK回答よりも注意するポイントです。
NGの答えを回避することで、就職率UPに繋がるので、是非参考にしてみてください。
Q1.入社したらどのように貢献して頂けますか?
❶ブランドや販売方法が違いますので、御社の状況を理解するまで時間がかかるかもしれませんが、これまで経験した商品企画や販売ルートの構築が、少しでも生かせればと考えています。❷アパレル商品は、景気や天候にも左右されるため、売上予測が難しく、思うようにならなかったこともありましたが、御社に入社できましたら売れる商品を商品化したいと思います。
- 前置きが長くて何が言いたいかわからない
- ネガティブな表現はできるだけ避ける
貢献という大げさなことはできません。❶前職ではケアマネとして仕事をしてきましたが、介護職より家族の方の無理な要望が多く、大変困ったことがありました。❷時間に関係なく非常に忙しい仕事ですので、自分自身が体を壊さないように注意し、できる範囲で頑張りたいと思います。
- 略さず正式名称で回答する
- 貢献できることを聞かれているので、趣旨と違う回答は控える
飲食業界やホテル業界の接客経験しかありませんので、❶貢献できるかどうかわかりませんが、できる限りのことをしたいと思います。保険業界は、これまでに経験した仕事と違い、商品知識が複雑なので、すぐに戦力になることはできないかもしれませんが、❷コツコツと覚えていきたいと思います。
- わからないという回答では、実務能力がないと判断される
- 短期間で戦力となる人材が求められている場合は、採用には至らない
Q2.5年後にはどんな自分になっていたいですか?
❶統括部長を目指します。無理だと思われるかもしれませんが、どうせやるからには大きな目標をもって取り組みたいと思います。❷人がやることの2倍以上働き、やるからには目標を高く持ちたいと思います。目標が低ければそこまでしか到達できません。カスタマーサポートはお客様と接する最前線ですので、この経験を無駄にせず統括部長を目指して頑張ります。
- 転職面接では、現実を見据えたうえで回答する
- 具体的な方針がなく、精神論で面接官は納得しない
Q3.管理職として大切にしていることは何ですか?
❶前職では年功序列で昇格しましたのであまり意識したことがないのですが、部下から兄貴、時には友人のように慕われてきました。落ち込んでいる部下に対しては、飲みに誘うことも度々あり、一晩飲み明かしたこともあります。お酒を飲むことで部下との信頼関係を築きました。これまで管理職だからと構えず部下と接してきましたので、❷今後もフランクに部下と話し合える関係でいたいと思います。
- 管理職希望であれば、管理職として意識を示す回答をする
- 求められている管理職と異なれば実力があっても不採用になる
Q4.今後、仕事についてどのように考えていますか?(女性向け)
できる限り頑張りたいですが、結婚相手が専業主婦を希望した場合、仕事を続けるのは難しいかもしれません。❶今後のことはよくわかりませんが、仕事は好きで、家庭も大切にしていきたいと考えています。❷周囲の友人も結婚をして会社を辞める人が増えていますので、このまま仕事を続けていくと一生結婚できないという不安もあります。
- 長く勤務して欲しいのに、よくわかりませんとい回答は答えになっていない
- 応募者本人の考えを聞いているので、友人のことは語る必要はない
まとめ
回答お疲れ様でございました。
面接官のポイントを掴んで回答することができたでしょうか?
面接に慣れていない方は、なかなか難しかったかもしれませんが、大事なポイントは『自分が面接官ならどういう人物を採用するか』という考えができることです。

別記事で、様々な質問内容を解説していきますので、次回も楽しみにしていて下さい♪

わかりました!
できるだけ早めの更新お願いしますね。
別記事記で以下面接対策も解説していますので、是非目を通してみて下さい。
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました!
また、次回以降の記事も面白い内容にできるよう努めて参りますので楽しみにしていて下さい。

コメント