
こんにちはモチです!
今回は面接攻略法の『志望理由』を解説します。

続編、待ってましたよ~!
これまでの面接対策記事で、以下を解説してきました。
今回は面接の志望理由についての『質問の意図』と『回答例』を解説していきます。
書類選考が通ったのに、面接で落ちるのは本当にもったいないので、当記事を通して、『企業面接の攻略方法』を学んで就職を実現させて下さい。
この記事内容は、以下4つの内容で解説していきます。
- 面接官の意図
- 回答のコツ
- OK回答例
- NG回答例

各質問のOKとNG回答例は、クリックするとジャンプできるようにしています。

これから仕事を探そうと考えている方は、まずは当ブログの【求職者必見!】6つの業界と特化専門型のキャリアエージェントを紹介を参考にしてみて下さい!
就活生でこれから何をしたいかわからない方は、就活イベントMeetsCompanyなどに参加して職業を決めてからお読みください。
おさえておく定番質問

面接官は、毎回決まった定番の質問を用意しています。
面接時間も限られているので、面接官お得意の定番質問さえおさえておけば、採用の確率はかなり上がるでしょう。

逆に鉄板の質問をしっかり答えられないと、即不採用コースですのでご注意を!
それでは、志望理由の定番質問について解説をしていきますので回答の準備をして下さい!
Q1.志望理由についてお話下さい

- 自社で発揮できる職務能力を認識しているか?
- 自社を理解し、入社意欲が高いか?
- 今後のビジョンが確立されているか?
- これまでの経験を生かして貢献したい意志を示す
- 応募企業だからこそ入社したい理由を回答する
- 今後のビジョンが応募企業で達成できることを示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちらから

NG回答はこちらから
Q2.当社のことをどの程度ご存じですか?

- 自社についてどの程度理解しているか?
- 自社への入社意欲が高いか?
- 自社に入社後、やるべきことを理解しているか?
- 事前に企業や業界研究を行い、面接に挑む
- 理解していることを示し、入社意欲をアピールする
- 理解していることと経験を生かして即戦力になれることを伝える
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら

NG回答はこちら
Q3.同業他社と比較して当社がいいのはなぜですか?

- 自社への理解度、思いは本物か?
- 他社の動向や業界知識があって応募しているか?
- 自社で活躍するイメージを持っているか?
- 同業他社より優位な点を具体的に示して入社意欲をアピールする
- 業界知識や他社について簡潔に述べて、応募企業の優位性を示す
- 応募企業だからこそ活躍できることを具体的に示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら

NG回答はこちら
Q4.どうして、未経験の職種を希望するのですか?

- 未経験の職種に就きたい気持ちが本気か?
- 職務経験を生かして即戦力になれるか?
- 自己啓発していることがあるか?
- 未経験の職種に就きたい動機を具体的に説明する
- これまでの経験を生かして短期間で戦力になることを示す
- 全職種が嫌だからという後ろ向きな転職ではないことを示す
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら

NG回答はこちら
Q5.当社に入社したら何をやりたいですか?

- 自社が求めている職務を的確に理解しているか?
- 自社が求めている能力と合致するか?
- 自社が第1志望で入社意欲が高いか?
- 事前に求められている職務を想定したうえで、やりたいことを伝える
- やりたいことをできること前提としてアピールする
- 求められている職務に不安があれば、自分ができる仕事範囲を伝える
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら

NG回答はこちら
Q6.当社が第1志望ではないのですか?

- 応募している企業の中で自社の位置づけは?
- 明確なキャリアビジョンがあるか?
- 自社だからこそ入社したしたい意欲を感じるか?
- 原則として第1志望だと回答しなければ採用は不可能
- 他社の応募状況を質問されるが、全て回答する必要はない
- 回答次第では入社意欲を感じられないと受け取られる可能性がある
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら

NG回答はこちら
Q7.求人広告を見てどう思いましたか?

- 企業研究をしており意欲を感じるか?
- 生かせること理解しているか?
- 説得力のある回答ができているか?
- 良く思われない回答は避け、応募企業の特徴をとらえた具体的な回答をする
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら
NG回答は、『具体的ではなく、漠然とした印象で説明する』ことです。
Q8.派遣社員から正社員を希望する理由は?

- 正社員の職務を理解しているか?
- 正社員としての実務能力があるか?
- 労働条件に問題がないか?
- 正社員としての責任感をアピールし、労働条件も問題がないことを伝える
このヒントをもとに、どのような回答をするかまずは自分で考えましょう。
回答が気になる方は下記をチェックして下さい!

OK回答はこちら
NG回答は、給与や待遇面の違いをメインとして主張することです。正社員としてできる仕事や責任感をアピールしていきましょう。
OK回答例

OK回答例では、いくつかの職種別パターンの回答を用意してますので、是非参考にしてみて下さい。
Q1.志望理由についてお話下さい
前職では、アパレル店舗の店長として、❶販売、売上管理、仕入れ、スタッフ管理に従事し、お客様のニーズを読み取り、売れる商品の仕入れを行って売上目標を達成してきました。今回御社の店長候補の募集を拝見し、❷御社の素材の良さ、時代のニーズに合ったデザインに以前からとても好感を持っており、これまで培った店長経験を生かして、ぜひ御社で貢献したいと考え志望しました。
- 応募企業が求めている職務と合致している経験を伝え、即戦力としてのアピールをしている
- 応募企業だからこそ入社したい理由を語る
❶編集職に携わりたいと考え、半年前から休日を利用し編集の学校で勉強をしています。大学時代に自主制作した小冊子は、読み手のニーズをくみ取り制作した結果、印刷した1,000部完売しました。❷御社の求人を拝見し『顧客の心を満たす書籍づくり』ということばに大変共感し志望しました。
- 未経験の職種では、志望職種に向けて自己啓発意欲をアピールする
- 応募企業だからこそ入社したい具体的な理由を述べる
人材派遣コーディネーターとして大学の事務職員の方々と接する機会が多く、大学職員に就きたい気持ちが強くなりました。❶求職者とカウンセリングでは多くの若者と接し、社内外向けの報告書作成業務も行っています。❷御校募集を拝見し、『心従充実させる教育』に共感し志望しました。
- 生かせるスキルを示して即戦力になることをアピールする
- 応募大学だからこそ、入社したい具体的な理由を説明する
Q2.当社のことをどの程度ご存じですか?
❶御社がリフォーム業界で飛躍的に業績を伸ばしていることは以前から存じておりました。特にお客様からのご連絡から60分以内に訪問するサービスは画期的であり、正直驚きました。❷お客様に価格以上の満足を提供するというコンセプトを拝見しましたが、御社の商品やサービス体制からも実感でき、大変共感しています。また、過去5年間で売り上げを25%伸ばしたことも。お客様の信頼の証だと思います。
- 以前から知っているという回答は好感がもてる
- 応募企業の動向をリサーチしていることで入社意欲をアピールする
Q3.同業他社と比較して当社がいいのはなぜですか?
❶製造から販売まで一貫して行い、リーズナブルな価格で販売を行う御社の経営方針に大変共感しています。多くの企業が製造と販売が分離している為、お客様のニーズに対応することに時間がかかりますが、御社は店舗かの情報が迅速に製造部門に伝えられ、❷優れた商品を製造直販で提供できるシステムをお持ちです。その素晴らしさに魅力を感じ、是非御社に入社したいと考えています。
- 他社を批判せずに比較をして応募企業の優位性を示してアピールしている
- 応募企業だからこそ入社したい志望動機を語る
Q4.どうして、未経験の職種を希望するのですか?
❶MRとして医師や薬剤師と接することで、本当にやりたいことは医薬品の研究開発だと改めて認識しました。今回御社の求人を拝見し、まさに私が大学で研究していました〇〇に関連する職業であり、このチャンスを逃したくないという気持ちが強くなり、志望しました。❷大学時代の研究知識を生かし、不足している知識やスキルは自ら積極的に学び、御社で貢献できる研究者になれるように頑張りたいと思います。
- 未経験の職種に就きたい理由が簡潔に説明されている
- これまでの経験を生かして、さらに自己啓発していく姿勢と熱意がある
Q5.当社に入社したら何をやりたいですか?
エリアマネージャーとして店舗を管理したいです。前職においても店舗経験がありますが、❶御社の技術サービスを習得し、店舗で実績を積み上げることが何よりも大切だと思います。調理、接客という2つの軸をより伸ばす為、問題点を抽出し改善していけるエリアマネージャーになります。チェーン展開をしている御社スケールメリットを生かし、❷お客様により満足を提供し、利益に結びつけていきます。
- やりたいことを実現する為に、具体的に自らやるべきことを語る
- やりたいことを実行し、企業メリットにつなげることを語る
Q6.当社が第1志望ではないのですか?
いいえ、❶御社が第1志望です。現在MR職で2社応募していますが、国内市場だけでなく、グローバルな海外戦略を行っている御社に魅力を感じているだけでなく、❷特に御社で開発した認知症の新薬をMR職として医薬関係者に広めていきたい強い思いがあります。患者さんが明るい未来を築けるために、御社でその一貫を担いたく、是非とも入社させて頂きたいと思います。
- 最初に第1志望だと明快に回答する
- 第1志望の理由を道筋を立てて簡潔に説明する
Q7.求人広告を見てどう思いましたか?
社員の皆様の取材記事を拝見し、❶企画を製品化していく喜びと責任感を文面から感じました。また御社の会社案内から、メガネが季節やライフスタイルでおしゃれができる身近なものだと感じました。❷『現状に満足せず改善提案できる人材』を求めているらっしゃいますが、まさに私がやるべきことだと考えています。
- 漠然とした印象ではなく、具体的に感じたことを説明する
- 求められている人材を文面から抽出して回答する
Q8.派遣社員から正社員を希望する理由は?
❶派遣社員は与えられた仕事を決められた時間で行うことが職務であり、問題の改善や企画立案といった仕事はできませんでした。今後は❷会社をよりよくするために問題点の抽出や改善などに時間をとらわれず、責任感を持って積極的に行っていくことができる正社員として仕事をしたいと考え希望しました。
- 派遣社員と正社員の違いを実体験から語る
- 正社員としての仕事の取組み方を伝える
NG回答例

面接のNG回答は、OK回答よりも注意するポイントです。
NGの答えを回避することで、就職率UPに繋がるので、是非参考にしてみてください。
Q1.志望理由についてお話下さい
これまでも店舗の店長として仕事をしてきましたが、御社の店長候補の求人を拝見し❶現職より待遇面が良く、ブランド力もありますので、志望いたしました。特に給与面では、❷現職では店長昇格後残業代がつかない為、一般社員より低いことがあり、生活も大変でした。御社の給与であれば、好きな洋服もたくさん購入でき生活も潤うと思い、入社を希望しています。
- 待遇面や業績の志望動機では、良い条件の企業へ再転職する可能性が考えられる
- 現職を否定せず、応募企業でやりたいことを語る
現在は書店で販売を行っており、❶編集職にずっとあこがれていました。未経験の為、編集職になるのは難しいと考えていたところ、御社の未経験可という求人を拝見し、志望いたしました。❷未経験でご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、一生懸命覚えて頑張りたいと思います。
- あこがれだけでは仕事ができないので、職種に就く為の努力を示す
- 謙遜する必要はない。また、頑張るだけでは評価はされない
人材派遣コーディネーターをしています。❶学生と接することが多い大学職員は、人が大好きな私にとって適職だと考え志望しました。特に大学は経営が安定しているように感じますので、長く勤務できると考えています。❷事務職として経験はありませんが、必要であればパソコンスキルの勉強もしたいと思います。
- 具体的な理由がないと面接官は興味を示さない
- 必要であればではなく、現在も自己啓発していることを示す
Q2.当社のことをどの程度ご存じですか?
不動産業界で営業職の経験があり、❶リフォーム業界の御社についてもおおよそ理解できます。詳細については入社してみなければわかりませんが、営業職としてのスタンスは同じだと思います。❷景気が悪い時は、新築を購入できませんので、リフォームするお客様が増えると思います。今後は高齢者が増えていきますので、リフォームの需要は増えるのではないでしょうか。
- どの企業にも通用する曖昧な回答は控える
- 業界の動向ではなく、応募企業についての理解がないと判断される
Q3.同業他社と比較して当社がいいのはなぜですか?
多くの企業が製造と販売が分離されている為、価格も高くクレームの対応が遅いように感じています。❶特にA社の商品を購入したことがあるのですが、値段が高いだけでなく、使用して3週間で壊れてしまい、クレームを伝えましたが、使い方が悪いと言われて大変不快な気持ちになりました。❷御社ではそのようなことは決してないと思いますので、気持ちよく仕事ができると思います。
- 面接官から問われない限り、企業の名を出すのは慎重に選ぶべき
- 理想と現実の相違があった時に継続できないと考えられる
Q4.どうして、未経験の職種を希望するのですか?
大学卒業時に研究職と営業職で大変迷いMRの道を選択しましたが、❶MRの仕事は接待なども多く、自分の本当にやりたいことではないと考えるようになりました。何ができるかと悩んだ結果、人と会うことではなくコツコツと研究することが自分の性に合っているとと気づき、研究職につきたいと考えています。❷未経験ですが、教えられたことをきちんと把握し頑張りたいと思います。
- 前職が嫌だからという理由では、未経験職も務まらないと思われる
- 受け身の姿勢ではなく、みずから習得していく熱意を示すこと
Q5.当社に入社したら何をやりたいですか?
エリアマネージャーとして店舗を管理したいと考えています。❶前職においても店舗経験がありますが、先輩社員が多く、残念ながらチャンスがありませんでした。店舗で接客や調理に追われるのではなく、考えを形にしていく仕事がしたいです。❷いずれは現場ではなく、商品企画にも携わってみたいです。急激な店舗展開をしている御社ならば、チャンスがあると考え志望しました。
- 前職の理由だけでは、職務能力を満たしていない可能性がある
- 可能性がない職務であれば、この時点で不採用になる
Q6.当社が第1志望ではないのですか?
前職で入社前に考えていた職務や労働条件と違った為、大変つらい思いをしました。❶今回は、慎重に企業を選びたいと考えています。お話を伺って御社に魅力を感じている部分がありますが、❷現在いくつか興味のある企業がありますので、他の企業も十分検討させてもらったうえで、自分に合う企業に決めたいと思います。
- 本音であっても回答すべきではない
- ぜひ入社したいという回答でなければ、相当な実力者でない限り採用されない
まとめ
回答お疲れ様でございました。
面接官のポイントを掴んで回答することができたでしょうか?
面接に慣れていない方は、なかなか難しかったかもしれませんが、大事なポイントは『自分が面接官ならどういう人物を採用するか』という考えができることです。

別記事で、様々な質問内容を解説していきますので、次回も楽しみにしていて下さい♪

わかりました!
できるだけ早めの更新お願いしますね。
冒頭でも語らせて頂きましたが、別記事記で以下面接対策も解説していますので、是非目を通してみて下さい。
ここまでお読み頂き、誠にありがとうございました!
また、次回以降の記事も面白い内容にできるよう努めて参りますので楽しみにしていて下さい。

コメント