
こんにちは、モチです!
今回は若者に人気の職業、『声優』について解説します!

私、アニメ大好きなんですよ!
興味ある職業なので解説をお願いします。
いきなりですが、皆さんはアニメは好きですか?
筆者はNo Anime No Lifeと言われるくらいアニメが大好きです。そんなアニメを楽しませてくれる声優という職業ですが、『声だけで生活できるの?』と疑問を持つ方は多いでしょう。
ネットで検索すると『声優の現実は厳しい』、『声優やめとけ』みたいなものが上位に上がってきますが、実際はどれくらいの給料をもらっていいて、どんな生活をしているかを当記事で紹介をしてまいります。
これから声優を目指す方は、当記事の情報を参考に理想と現実のギャップを埋めて頂ければ幸いでございます。

当記事は、以下4つのテーマを順番に解説してまいります。

興味があるところにクリックすると、飛ばし読みができます!

声優年収ランキング

はじめに取り上げる検証は、声1本でどれだけ稼ぐことができるのかを、声優業界Top10人の年収からチェックしてみました。

プロが紹介するランキング情報をもとにピックアップしてみました。

声だけでどれくらい稼げるかめちゃくちゃ興味あります!!
以下給与情報は、2021年度に出演されている業務統計で推定できる年収となりますので、実際とは異なる可能性があるので、ご了承ください。
調査してとても驚きだったのが、声だけでも頑張り次第ですごいところまで稼げるのだということがわかりました。それでは早速その実態を確認していきましょう!
1位 推定年収:7,000万円

林原めぐみ
「平成天才バカボン」のバカボン役、「スレイヤーズ」のリナ=インバース役、「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイ役で有名な林原めぐみさん。現在は、個人事務所であるウッドパークオフィスに所属しているので、大手事務所に所属するより多額の年収を稼ぎやすいみたいですね。
また、歌手としても大成功を収めています。全盛期だった1990年代は、オリコンランキングTOP10入りも当たり前だったほどの人気で、カラオケの印税収入も安定して得られているでしょう。
2位 推定年収:4,000万円

野沢雅子
「ドラゴンボール」の孫悟空役で老若男女に知られており、男性ならば一度は野沢雅子さんの声を聴いたことがあるでしょう。
代表作のドラゴンボールは、新シリーズのアニメが今後放送予定で、テレビゲーム・スマホアプリをはじめ、数々のメディアミックスが展開されています。野沢雅子さんはベテラン声優であるため、ランク制の声優業界の中ではトップのランクに位置しています。
3位 推定年収:3,000万円

堀川りょう
「ドラゴンボール」のベジータ役を務め、現在もベジータを演じ続けている堀川りょうさん。「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」のコウ・ウラキ役も演じているので、ガンダムファンにもおなじみの声優です。自身が学院長を務めるインターナショナル・メディア学院の報酬が含まれているのか、推定年収は3000万円だと言われています。
4位 推定年収:2,000万円

山寺宏一
われらの山ちゃんがTop4です。「七色の声を持つ男」との異名を持ち、多くの声優たちに尊敬されている山寺宏一さん。ドナルド・ダッグの日本語版の声優でも知られ、あの声は山寺宏一さんならではの演技とも評されています。おはスタの司会を務めていたころは、さらに高額の年収を稼いでいたでしょう。
5位 推定年収:1,600万円

水樹奈々
声優業界トップの歌姫である水樹奈々さんは、世間では声優というより歌手として認知されているほど、高い歌唱力が魅力の声優です。しかし、声優としての活動も積極的で、「ハートキャッチプリキュア!」ではキュアブロッサム役や「NARUTO -ナルト-」では日向ヒナタ役などを演じています。
6位 推定年収:1,500万円 3名

田村ゆかり
「ギャラクシーエンジェル」の蘭花・フランボワーズ役などで活躍した田村ゆかりさん。声優としても20年以上のキャリアがあるベテラン声優なのですが、アイドル声優としての活動も高く評価されています。数多くの熱狂的なファンである「ゆかり王国民」に支えられ、田村ゆかりさんとファンの掛け合いは、田村ゆかりさんを知らない人が見たら衝撃を受けてしまうでしょう。

花澤香菜
元々は子役として活動しており、アイドル活動も行っていた花澤香菜さん。ブレイクを果たしたのは声優へ転向してからで、複数の深夜アニメでヒロインを演じています。最近の有名どころでは、「働く細胞」の赤血球や、「化物語」の千石撫子あたりでしょうか。歌唱力も定評があり、歌手活動も展開してます。

神谷浩史
20年以上声優として活動している神谷浩史さんは、女性の心をくすぐるようなイケメンボイスが人気の男性声優です。しかし、女性人気に甘えることなく、高い実力も多くのアニメファンに評価されています。有名キャラは数々あり、本記事では文字数がオーバーしますので割愛。個人的には、「デュラララ!!」のイザヤはマジではまり役です!
9位 推定年収:1,400万円

皆口裕子
声優としての芸歴は30年以上のベテランです!代表作は、浦沢直樹さんの代表作「YAWARA!」の猪熊柔役でブレイクしました。「ドラゴンボール」ビーデル&パン役でも知られ、現在も可愛い声が魅力的な声優です。近年も、ゲームソフト「ラブプラス」で、女子高校生の姉ヶ崎寧々役を演じるなど、未だ幅広い演技を見せています。
10位 推定年収:1,300万円

南條愛乃
「ラブライブ!」での活動で、アイドル声優として知名度を上げた南條愛乃さん。ちなみにラブライブでは、「 絢瀬絵里 」役です。音楽ユニット「fripSide」の2代目ボーカルとしても活動しているため、音楽活動が目立つ人気声優です。声優としての収入よりも、アイドル声優・歌手としての収入が多くを占めている模様です。

やはりTop10の声優はすごい収入ですね。人気キャラを演じているのも納得です。
声をメインとする有名な職業に歌手もありますが、声優は歌手よりも仕事のバリエーションが多く、様々なところで活躍できることに非常に魅力があります。
そんな仕事の幅が広い声優業ではどのような業務があるのか、次のパートでチェックしてみましょう。
仕事内容
声優という仕事を聞くと、アニメーターから生み出されたキャラの吹き替えというイメージが強いですが、現代の声優の仕事の種類は多く、大忙しということはご存じでしょうか?
実は皆さんの身の回りの生活でも声優さんお声が飛び交っています。

声優は以下のような場面で活躍をしています。
- アニメーションのアフレコ
- 電車や駅のアナウンス
- 店内アナウンスや利用説明
- 海外映画やドラマの吹替え
- テレビ番組やCMなどのナレーション
- ゲームのキャラクタ―ボイス
- テレビや舞台などでの芸能活動
- ラジオパーソナリティー
- 音楽活動 など

上記業務の中でも、近年のアニメ声優にはアイドルとして注目を浴びる人もいるため、声優業界でも破格の給料をもらっている方もいるようです。

人気声優になると、音楽CD、ライブ開催、写真集、映画出演などで大忙しですね。

もはや芸能人と同じ扱いになっていますね。
こんな多忙業務をこなす声優の全体的な平均給料は、一体どれくらいなのかとても気になりますよね?
次のパートでそのベールが明らかになりますので、現実をしっかりと目に焼きつけて下さい。
声優の給料

様々な業務をこなし、仕事の活躍場所も多い声優ですが、全体的にはいくら位の給料をもらっているのかこのパートで解説していきます。

結構衝撃的な結果になると思います。

どういうことですか???
読者の方をじらすのはよくないと思うので、まずは全国の声優の平均給与の統計結果を発表します。


えっ…
かなり少なくないですか⁉
今までの解説を読んできた方は、『なんでこんな少ないの?』と疑問を持つのではないかと思います。どうして業務の数も豊富なのに、全体の給料数値は低いのでしょう?
ネット検索でも出てくるワード、『声優厳しい』という大きな理由の1つに、『声優ランキング制度』というものが存在しているのが要因であると筆者は考えています。

声優業界では、このランクをもとに給料が決まっているといっていいです。
声優でランキングとはいったいどのような制度なのか、次のパートで正体を明らかにしていきます。
ランキング制度
声優業界へデビューするほとんどの方は、 まずはじめに日本俳優連合に加盟する流れとなります。声優は所属プロダクションまたはフリーランスという立場につき、仕事を依頼される仕組みとなっています。
しかし、いざ声優として仕事をしたくても、あなたという商品を知ってもらわなければ依頼は来ません。あなたが声優としてどれくらいの価値があるのかを評価しているのが、日本俳優連合が考案したランキング制度というシステムです。

ほとんどの声優プロダクションは、ランキングによってギャラを決めています。
はじめのランキングは、預かり所属のジュニアランクからスタートします。ジュニアランクは、作品1本につき15,000円の報酬となっています。

ランクイメージはどんな感じになるのでしょう?

ざっくりですが、以下図のようになります。

はじめは出演作1本につき、15,000円からスタートして、ランクが上がるごとに1,000円UPというイメージです。ランク報酬は15,000円~45,000円の幅となっており。最高ランクは神ランクの、ノーランク(ギャラを交渉可)となっています。
所属プロダクションによっては、ランキング関係なく仕事内容で給料を決めることもありますが、現状、声優業界のほとんどはランキングをもとに仕事を依頼しています。

どうやったらランキングは上がるのでしょうか?

驚きかもしれませんが、ランクは自分で決められるようです。
ランクの決め方で給料が決まる⁉
驚きの事実かもしれませんが、『声優ランクは自分で決めることができる』のがランキングシステムの大きな特徴だと筆者は考えています。
私の大好きな声優、大塚明夫さんが過去に語っていた話では、声優としてデビューして3年間はジュニアランクを経験するようです。そして、ジュニアから3年を経過すると、『ランカー』と呼ばれる土台に立ち、ランキングに合わせたギャラを得ることが可能になるようです。

ランカーになってから声優の給料が大きく変わってきます。
ランカーでも低いランク、ランク15の報酬は1本のアニメの吹き替えで15,000円です。声優からすると、1話のアニメに対して15,000円なので、業務に3時間かかろうが5時間であろうと15,000円なのです。

時給換算するとそんな悪いように思えませんが…

問題は仕事の量です。
仮に、アニメを週1本吹き替えをしたとして、アニメの仕事がその1本しかなければ、月給は6万円ということになります。

それは、厳しすぎますね。

ですが、システムの戦略次第で給料を調整できるのが声優の大きな魅力です。
日本俳優連合に加盟している声優の方は、声優ランクを自分で自由に決めることができます。
例えば、今まで15ランクだったけど、人気も出て市場価値が上がってきたので、一気にランク30(3万円)まで上げてみる、なんてことができてしまう世界となのです。

給料が一気に倍になるのはすごいですね!!

但し、いきなりランクを上げすぎても仕事依頼が来なくなるので、状況判断が非常に重要です。
ランクは上げすぎると危険⁉
ランキングシステムでランクを自由に決められるのは非常に魅力的なことではありますが、ランクを上げすぎると、給料が少なる可能性もあります。

どういう意味ですか???

製作費の予算関連で仕事量が大きく変わるということです。
皆さんもご存じかもしれませんが、アニメの製作費は非常に安価なことが多いです。人気アニメでリターンが大きければ豪華な声優を依頼することができますが、初メディア化するアニメにおいてはバックがどれくらいか予想できないので、コストもおさえたいのが制作会社の本音です。

ランクが下の方を使ったほうが制作会社は助かるということですね。

そうですね。
なので、ランクが下の人は仕事が回ってくることが多いです。
ひと昔前までは、ほとんどのアニメの吹き替えしてきたあの人、最近あまり聞かないなと感じたことありませんか?
この現象は、声優さんがランクを上げたことで、アニメ製作費の予算に合わず、出演機会が減っていることが考えられます。

出演機会が減るということは、収入が減るということにつながります。

そしたら大御所でもランクを下げざるを得ませんね。
昔から継続されてるいる超人気アニメの声優さんであれば、必ず出番があるのでランクを下げなくても良いと思いませんが、1クール、2クールで完結するようなアニメの声優さんは、出番がいつ来るか不安で必死になります。
なぜなら、ランクを上げすぎると『出演依頼が来ない』からです。あなたが好きなあの声優さんも、もしかしたらあえて下のランクに下げて頑張っているのかもしれません。

ランクの決め方は生存戦略につながるということですね。
声優の収入源

声優のランキング戦略で生活が大きく変わることは理解できたと思いますが、声優はアニメだけがすべてではありません。
声優は今や超人気職業であり、華型のアニメ声優は牌の奪い合いと言ってもいいでしょう。人気のあの声優さんがランクを下げてどんどん仕事を奪いに来たら、あなたは声優として生活できる自信がありますか?

もし人気声優がランク下げてきたら、新人は仕事なんてありませんよね…

華型業務だけでなく、他の業務とのバランスを取るのも非常に大切です。
記事の冒頭でも解説しましたが、声優にはアニメだけでなく、様々な声を使う仕事が存在しています。声優業界の中では神的アイドルになっている人までいます。
当パートでは、アニメの出演以外の声優のギャラ相場を把握して、様々な角度から生存戦略を練って頂くよう解説してまいります。
ギャラの相場
声優ランキング制度は、ランクによってギャラが固定化していますが、他の業務は一体どのようになっているか確認していきましょう。

取り上げるテーマは、以下6つです。
- アナウンスや利用説明
- 海外映画やドラマの吹替え
- テレビ番組やCMなどのナレーション
- ゲームのキャラクタ―ボイス
- ラジオパーソナリティー
- 音楽活動
下記業務のギャラは、口コミや声優の声をもとに表したものです。
・アナウンスや利用説明:1分数千円~
・映画/ドラマ吹替:1時間五万円位
・ナレーション:1回千円~十万円以上
・ゲームキャラのボイス:1ワード当たり30円~200円
・ラジオパーソナリティー:五千円~
・音楽活動(ライブ出演):チケット代の7%

様々な業務を組み合わせれば、それなりに稼げそうですね。

そうですね。
しかし、仕事を依頼されるにはある程度の実績や知名度がないと厳しいのも現実です。
アニメ以外の声優業もギャラは悪くははありませんが、依頼されなければ意味がありません。
なので、現在では多くの声優もTwitterなどの様々なSNSを利用して自分がどんな声優かを知ってもらう機会を作っている人が多いです。

知ってもらうまでは苦しい生活になるのでしょうか?

次のパートで新人声優の生活をチェックしてみましょう。
声優の現実

ここまでの内容を読んで頂いた方はもうお気づきかもしれませんが、声優業は『実力主義』ということです。プロダクションに所属してようと、実力と人気がなければ生活はできないという現実があります。
当パートでは、有名声優になるまでのリアルな生活について、元声優のN子さんから話を聞いてみました。

こんにちは、N子といいます。

N子さん、お忙しいところありがとうございます。

N子さん、早速ですが声優のリアルな生活を教えて下さい!

結論から先に伝えると、多くの新人声優は極貧生活を経験しているわ…
いきなりとんでもないワードが出てきましたが、声優の生活はどうしてそんなに厳しいのか、ひもを1つずつ解いていきましょう。

声優はギャラがあるのにどうして極貧生活になるのでしょうか?

事務所に所属しても、残念ながら仕事がほとんどないからなのよ。
事務所に所属していても、アニメなどの声優業はキャスティングオーディションというものに参加して依頼されます。新人声優はオーディションから選ばれないと報酬はないと考えた方がよいです。

しかも、このオーディションは誰でも受けられるわけではないのよね。
キャスティングオーディションは、監督やマネージャーからの『推薦』や『指名』によって参加できるようになります。つまり、声優が誰でも仕事をもらえるのではなく、選ばれた声優のみが報酬をもらえることになります。

では、仕事のない間はバイト等をするしかないのでしょうか?

残念ながら、バイトもろくにする時間がないわ…
声優は仕事をもらうために、常時オーディションや突発的な仕事の依頼の準備をしなければいけません。いつでもスタンバイできるように、バイトもできないこともよくあるとのことです。

〇月△日に仕事が入るかもしれないから、準備しといてということもざらね。

それで仕事がなかったら、収入もないわけですよね。

特に新人は厳しい生活になりそうですね。
目の前の生活も大事ですが、1番優先しなければいけないのは、オーディション合格や仕事をもらうことです。ここに力を入れなければ、あなたの生活は一生中途半端に終わってしまいます。

きらきら華やかな職業に見えるけど、目の前の生活に不安になって、声優を辞めてしまう人が多い世界なのよね。

誰でもできる職業ではなさそうですね。
上記事実を聞いて、声優という職業はとても魅力がありますが、厳しい業界であることはおわかり頂けたのではないかと思います。
しかし、実際声優で生活をしている方がいるのも事実です。あとはやるかやらないかの覚悟が大事だと筆者は思っています。

結局はどこまで本気で声優という職業に向き合えるかが超重要よ。
当たり前かもしれませんが、多くの報酬をもらうにはそれなりのリスクを抱える必要があります。
人気声優になるまでの道のりは非常に険しいですが、それを乗り越えた人だけが冒頭で紹介したような多くの給料をもらえるものだと思います。
見えないゴールに心が折れそうになるかもしれませんが、本気に仕事に向き合えた人のみがつかむことができる栄光と言えるでしょう。
まとめ
今回の職業テーマ、『声優』はいかがだったでしょうか?
職業として非常に魅力的な一方、厳しい世界であることがおわかり頂けたと思います。しかし、厳しい現実がある分、得られる価値が大きい職業であることが皆様に伝わっていれば幸いです。
本記事の詳細をまとめた声優の情報は以下となります。

声優は誰でもできる職業ではありませんが、『あなたの声でしかできない』職業でもあります。将来あなたの声で多くの人に感動や勇気を与えたいのであれば、とても魅力的な仕事だと筆者は思います。
テクニックやノウハウも大事だとは思いますが、最終的にはあなた自身がどれだけ頑張ったかで道が開ける職業だと思うので、これから声優になろうとしている方は頑張って下さい。
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。また次回の記事で皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

コメント