
こんにちは、モチです!
今回はあまり表に出ない職業『探偵』について解説します。

探偵といえばコ〇ン君で有名なお仕事ですね。実際はどんな仕事が多いか気になります!
メディアの影響もあり、探偵と聞くと難解な事件を解決するかっこいいイメージがあると思います。
しかし、実際の探偵はどんなことをして、どれくらいの報酬があるかご存じでしょうか?
当記事では、『探偵の現実』と『探偵ができる問題解決』について解説してまいりますので、探偵について知りたい方は最後までお付き合い頂ければ幸いです。

当記事は、以下4構成となっており、順を追って解説してまいります。

興味あるところにクリックすると、飛ばし読みができます!

探偵について

仕事内容
探偵ドラマなどをみている方はわかるかと思いますが、探偵とは個人や企業などから依頼を受けて様々な調査を行う職業です。
お茶の間の探偵は事件に絡んでくることが多いですが、実際の探偵業務は民間関連の調査を行うことがほとんどです。

刑事事件は警察、民事事件は探偵と理解するといいでしょう。

なるほど~
警察が介入できないものとしてはどんなものがあるのでしょうか?
警察についての職業情報は、別記事の警察官の10階級別給与を調査してみた件【3つの選択肢で年収が決まる】からご確認ください。
探偵が行う調査の種類は多岐に渡り、案件ごとで業務内容が異なります。多くの探偵が扱う仕事としては、以下7つのようなものが多いようです。
- 素行調査
- 浮気調査
- 行方調査
- 身元調査
- 信用調査
- 企業関連調査
- その他

素行事件
配偶者や子供をはじめとする親族や、恋人の交友関係の把握・生活実態の調査がメインです。
法人からの依頼で社員の勤怠状況の確認や、副業規定違反の有無の調査、競合他社の関係者と接触を図っていないかなどの調査を行います。
浮気調査
配偶者や婚約者の不貞行為の有無を調査し、証拠を確保します。
相手の住所や家族構成、職業・勤務先なども調査し、既婚・未婚等も確認します。
行方調査
音信不通の親族や債務者などの居所を調査するほか、内容証明の宛先や裁判書類送達のための宛先調べなどの業務です。
身元調査
縁談相手の経歴や家族関係、職業などを把握します。
ストーカーや不審者などの住所や職業などの素性を調べることも行っています。
信用調査
取引相手のクレジット履歴や金銭問題の有無を把握する業務です。不動産、その他の資産調査なども行います。
企業関連調査
取引先企業の反社会的勢力との関わりの有無や、産業スパイのあぶり出し、競合他社の事業実態、知的財産の権利関係などを調査します。
その他
盗聴器の発見などセキュリティー関連の調査や、いじめの有無に関する調査、さらに行方不明のペット探しといった調査を行います。

なんでも屋さんみたいなことをしているのですね。
上記のような様々な業務を『資料収集』、『現場調査』、『調査報告』の順で行うのがセオリーとなっています。
調査結果において、クライアントにつらい報告をしなければいけないときは、クライアントのケアーをすることも行っています。
探偵になるには?

探偵になるには、弁護士や医師などのように資格を必要としません。
しかし、何の資格を持たない、実績がない探偵にあなたは仕事を依頼したいと思いますか?
このパートでは、『探偵として活躍する王道ルート』を解説していきます。

探偵として活躍するにはどのような道のりを歩めばいのでしょうか?

王道ルートは、探偵事務所に就職することです。
王道ルートで実力をつける
探偵になる方法は、『事務所に就職』か『開業』の2つのルートがありますが、まずは就職して実力をつける王道ルートがおすすめです。

開業にはそれなりの経験と集客力が必須となります。
いきなり開業ルートもなしではないですが、集客に大きな資金力と広告に見合う経験と実績が必要となります。
本気で探偵事務所を持ちたいのであれば、実力をつけながら資金力を増やすほうが成功しやすいです。
当ブログの別記事では融資攻略ガイドを紹介しているので、探偵としての実力がある方は是非参考にしてみてください。

わかりました。
就職する際、どんなスキルがあると有利になるでしょうか?
探偵に必要なスキル

探偵に資格は必要とされていませんが、業務上で必要となる技術やスキルは存在しています。
このパートでは、探偵に『必要な3つのスキル』と『おすすめ資格2つ』を紹介します。
おすすめスキル3選
探偵として必要なスキルは様々ありますが、以下の3つのスキルがあると事務所でも重宝されるでしょう。
- 自動車運転
- 撮影
- パソコン
自動車運転
探偵で1番必要とされるスキルとして挙げられるのが、『運転技術』です。
探偵の仕事では、尾行や張り込みの際に車を頻繁に利用するので、車を運転できるかどうかで仕事の幅が大きく変わってきます。
撮影
証拠をおさえる探偵の仕事では、カメラ撮影技術が重要です。一眼レフカメラなどの撮影よりも、現在はスマホの撮影が主流となっています。
一部では『暗視カメラ』などの特殊機材を使うことがありますが、現代人であれば、ある程度使い慣れしていれば問題ないかと思います。
パソコン
探偵にはパソコンの技術が意外と求められます。証拠の映像や画像を撮影した後に、クライアントに報告するまでが探偵の業務です。
動画からの写真の切り取り、写真に日時を表示、写真を鮮明・拡大するなど細かい作業が必要となります。
また、クライアントとのやり取りに対しても、パソコンで迅速に対応しなければいけません。パソコンが得意でない人は、編集やタイピングなどの技術をつけておくと良いでしょう。

次は探偵の資格2つを紹介します。
探偵業務資格2選
探偵の資格として有名なものに、民間の一般社団法人日本探偵業協会が実施する『探偵業務認定試験』と『探偵業務取扱主任者認定試験』の2つがあります。
- 探偵業務認定試験
- 探偵業務取扱主任者認定試験
上記2つは探偵業務について必要な法令などを問われる試験です。試験を受験し合格すると、探偵業務取扱者もしくは探偵業務取扱主任者として認められます。
この資格があることで、就職に有利になったり、顧客に対して客観的な信頼を得られやすくなるので、取得しておいて損がない資格となるでしょう。

探偵業務で法律の知識は必要になるので、資格があると業務にも役に立つでしょう。

車の免許は取っておいて損はなさそうですね♪
探偵に向いている人
ここまでの内容で、探偵業務や探偵に求められるスキルを説明してきましたが、実際現場で活躍している探偵はどのような人なのでしょう?
このパートでは、探偵に欠かせない能力を5つピックアップしたので、これから探偵になりたい方は是非参考にしてみてください。

探偵に向いている人はどのような能力があればいいのでしょう?

適正チェックリストを作成したので、参考にしてみてください!
適正チェックリスト

冷静さ
探偵はどんな突発的なトラブルが起ころうと、冷静沈着に処理をしなければいけません。
名探偵コナンを見ていればわかりますが、探偵は尾行がばれようと、訴えられそうになりそうでも、常に冷静に対処しなければクライアントの信頼を失ってしまいます。
顧客が冷静さを欠いて相談してきたときも、真摯に落ち着いて対応するのも探偵の仕事です。
忍耐力
探偵の代表的な仕事といえば、尾行や張り込みです。
このような業務は、どこで任務が終わるかがまったくわからないために、思わぬトラブルや長時間の尾行と張り込みをしなければいけないこともあります。
依頼内容によっては、探偵のライフサイクルと全く異なるものもあるので、生活バランスを崩しかねないハード業務でもあります。
洞察力
探偵の仕事は、クライアントに対して真実を伝えるのが任務です。
真実とは、様々な情報と証拠をもとに、物事の本質を見極めなければいけません。自分の憶測ではなく、真実を見極めることができる、リサーチ力と洞察力が必須となる職業です。
柔軟性
テレビでもよく見る光景ですが、探偵は調査対象者に見つからないように行動しなければいけません。
周りの環境に溶け込むためには、高いコミュニケーション能力や、危機察知能力などの柔軟的な対応力が必須となります。
万一、対象者に見つかってしまった場合でも、柔軟に切り抜ける高い能力が求められます。
口の堅さ
探偵にとって口の堅さは非常に重要な要素です。
クライアントが探偵にしか話していないから内容だからこそ、万一探偵が誰かに話してしまったら顧客からの信頼を失ってしまいます。
たとえ信頼できる人だけに伝えても、噂は広まってしまうものなので、秘密主義な人が向いている職業です。
あなたに合う探偵を紹介

このパートでは、探偵関連の番外編として、『おすすめ探偵サイト』について紹介させて頂きます。
探偵に相談したいけど、どこが信用できる事務所かわからない、という悩みを抱えている人は多いかと思います。
探偵選びに悩んだ結果、悪徳探偵事務所だったなんてことがないように、探偵選びに困っている方は是非利用してみてください。

紹介するサイトは、協会公認の優良探偵社をマッチングしてくれるので安心です!
安心・安全の探偵紹介サイト
サイト名:全日本優良探偵業協会
全日本優良探偵業協会は、相談内容や予算に合わせた最適な探偵社や調査プランを紹介するサイトで満足度が高いサイトです。
紹介する探偵社は、協会でも厳しい審査基準をクリアした信頼が高い探偵社のみなので、顧客にとっては検索時間の短縮と費用が抑えられるメリットがあります。

サービスの流れは4つのステップがあります。
お得な4つのサービス
上記やり取りとりがすべて無料サービスであるのが非常にありがたいです。
また、全日本優良探偵業協会は、以下のような探偵をメインで紹介しているのが特徴です。
- 予算は10万円以内
- 明日調査をしたい
- 夫が浮気しているかもしれない
浮気調査以外にも様々な悩みを解決する探偵を紹介しているので、悩みがあれば無料なので是非相談してみください。

オンライン診断も1分でできるので非常に簡単です。
サイト内の無料診断もあり、1分ほどで診断できるので効率的に探偵を探すことができますね。
まとめ


コメント