
こんにちはモチです!
今回はすぐ始められる簡単な職業を紹介します。

モチさん、はじめまして!
会社の給料が安くて副業しようと考えているので、有益な情報をお願いします。

会社員の方の為に、年収20万円以下の副業をピックアップしてみました♬

どうして年収20万円以下にこだわるのですか?

20万円を超えると確定申告が必要だからです。
会社員で働いている人は、確定申告をしたことがないことがほとんどだと思うのでお伝えします。
本業以外で年間20万円以上の収入がある方は、確定申告が義務となります。詳細は国税庁のホームページからご確認下さい。
確定申告が絡むと面倒なこともあるので、今回のテーマは『誰でもできる簡単副業』について解説をしていきます。

気になる職業にクリックすると、ジャンプできます!

当記事は副業をテーマに紹介していますが、高収入や興味がある職業をお探しの方は、別記事の【求職者必見!】6つの業界と特化専門型のキャリアエージェントを紹介で、転職エージェントを紹介していますので、是非目を通してみて下さい。
オークション代行


多くのオークション代行の仕事は、業務委託で出品代行する在宅アルバイトです。
完全出来高制でオークションで売れた金額の7~30%が報酬となります。
仕事内容
オークション代理とは、ECサイトやアプリ等から出品者の代理で出品業務作業を請け負うのが仕事です。
代理業務を請け負うのは、大きく2つの理由があります。
- 何かの理由で出品できない
- 出品数が多い

実際、どのような仕事をすればいいのでしょう?
簡単な副業として選ばれるオークション代行は、主に4つの作業のみでOKです!
- 検品
- 撮影
- メール対応
- サイト管理

検品
商品を受け取ったら、まず検品作業をします。オークションに出品されるものは新品はほとんどなく、中古商品が多いです。
商品の動作確認、イタミや汚れなどないか入念にチェックして、依頼者の商品状態と相違があればコンタクトを取ります。
検品後は、商品をきちんと保管できる場所に置いておくので、保管場所は慎重に選びましょう。
撮影
ヤフオク、メルカリ、アマゾンなどのECサイトに出品する際に、商品のコンデイション説明は最も重要といわれる仕事です。
写真が不鮮明で、汚れやイタミなどをしっかり撮影できていないと、クレームや返品をしなければいけません。

撮影作業は、あなたの収入に繋がる重要なパートなので、慎重におこないましょう!
メール対応
商品が出品されると、購入希望者から連絡が来ます。顧客からの問い合わせ例としては、商品の状態や、大きさ、付属品など、様々な回答をしなければいけません。
素早い対応や丁寧な回答は高評価に繋がり、あなたの収入もアップするので、言葉を選んで慎重に行うとよいでしょう。

毎回、似たような文章を書くのは大変なので、定型文を作っておいてコピペをすると効率が良くなります。
サイト管理
サイト管理は依頼者によっては請け負わなくていい業務ですが、簡単に触れておきます。
オークション代理のサイト管理作業は、主に以下3つのようなものがあります。
- 再出品作業
- 画像デコレーション
- 価格改定
上記作業は、商品の購買意欲を高める仕事であり、難易度が高いのは依頼者独自の企業ページのホームページ制作です。
基本はそこまで高い技術力を求められないので、上記3つのサイト管理作業と考えて下さい。
必要な2つの準備
オークション代行業務が超簡単にできる理由は、たった2つの準備があれば誰でもできるからです。
- 保管場所
- スマホ

オークション代行は気軽にできる、在宅ワークの代表です。
パソコンがあれば、仕事はさらに効率化できますが、とりあえずは、上記2つがあればすぐ始めることが可能です。

わ~、いいですね♪
今でも開始できそうですね。
将来性
冒頭でオークション代行の将来性を低く見積もっています。
その理由は、オークション代行を時給換算すると非常に安上がりだからです。おそらく時給500円前後がいいとこでしょう。
しかし、オークション代行業務は物販の経験となり、商品に対して目利きとなるので、長期的に考えるとプラスです。

仕事に慣れてきたら、自分で商品を販売して、ガンガン稼ぎましょう!
これまでの内容で、オークション代行を集約すると以下内容となります。
- 簡単に始められる
- ローリスクローリターン
- 将来は自分で商売できる
まずは、何事からも経験からはじまります。短期からでも十分なので、業務が合うか合わないかを試してみましょう。
【ラコット】などの求人では、100万件近くの短期業務の情報があるので、チェックしてみて下さい!
プラモデラー


制作代行の場合、技術や制作内容によって金額は異なりますが、1~10万円が相場です。
仕事内容
プラモデラーとは、顧客のリクエストに応えて、既存のプラモデルを精巧に組み立てる制作代行をする職人です。
制作代行以外に、実力が認められるとメーカーからの依頼でサンプルや原型制作を請け負うこともあります。
そこから更に知名度が上がると、模型趣味雑誌に記事を出筆したり、イベント活動などに参加するようになります。
- 制作代行
- 記事出筆
- イベント参加

プラモデル制作には、ある程度の器用さが求められます。まずは副業から少しずつ依頼をこなしていき、技術力をつけていき、本格的な仕事とするとよいでしょう。

仕事はどこからとってくればいいのでしょうか?
大手求人情報サイト、インディードなどを調べると、『模型製作』の仕事がありますが、技術力や知名度がなければ依頼はそう来ないでしょう。
現在はSNSからも実績をアピールできるので、SNS利用とランサーズやココナラなどのサイトに登録して評価を上げて仕事を増やしていきましょう。
プラモデラーになる準備
プラモデルラーは工具さえそろえることができれば、簡単に始められる仕事です。
初心者の方は、いきなり難易度が高いものを制作しようとせずに、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。

最低限、何が必要なのでしょうか?

以下5つの工具を揃えて下さい!
プラモデラーは、上級になればなるほど様々な工具を利用しますが、初心者には以下5つの工具があれば十分です。
- プラスチックニッパー
- 薄刃ニッパー
- カッター
- プラモデル用接着剤
- ピンセット
※エアブラシも塗装で必要となりますが、案件と自分の技術に見合って購入してください。
軽い宣伝になりますが、アマゾンでは以下14点の工具が、たった980円で購入可能です!
筆者もプラモデル工具 14点セット 初心者向き 入門用ツールセット 薄刃ニッパー ヤスリ ピンセット デザインカッターなど 収納ケース付 プラモデル道具 クラフトツールを利用したことがありますが、やすりなども含まれてこの値段はとても良心的です!

980円の商売道具はなかなか世の中にありません。
将来性
プラモデラーは、あまり世に知られていないく、技術力も必要となるので飽和にはなっていません。
難しい案件であればあるほど、チャンスもあります。まずは趣味として始めることで、継続に繋がると筆者は考えております。

需要は日本だけでなく、海外でもあります!
世界では、日本のプラモデル制作の高い技術力が注目されております。
日本のフィギュアやプラモデル企業も世界に進出しているので、プラモデラーの活躍がこれからも大きく期待できるでしょう。
ここまでの内容で、プラモデラーを集約すると以下内容となります。
- 簡単に始められる
- 知名度と技術力が必要
- 趣味としても稼げる
プラモデラーの大きなメリットとしては、趣味としても楽しみながらできることだと思います。
副業=仕事のイメージがあまりなく、気軽にはじめられて、継続しやすい魅力的な仕事だと思います。
せどり


仕事内容
せどりを簡単に表現すると『転売』です。せどりをしている人は『せどらー』と呼ばれています。
せどらーは転売屋といわれるのを嫌いますが、転売は事実です。但し、ベテランせどらーにおいては、世に嫌われる悪質転売ヤ―ではないことがほとんどです。

悪質転売ヤ―とどう違うのですか?

ベテランは、世の中の価格を把握して『適正価格』で販売しています。
せどらーのビジネスモデルは、大型家電量販店やスーパーと同じスタイルで、『安く商品を仕入れて適正価格で売る』という業務です。
その業務規模が、個人か大手かという差と理解して頂ければ幸いです。

悪質転売ヤーは、適正価格の幅を大きく超えて販売している一部の方々です。
当ブログのプロフィールから紹介させて頂いておりますが、筆者も書籍商としてせどりをしています。
せどりには、大きく分けて4つの作業を行っております。
- 検品
- 撮影
- サイト管理
- 梱包

検品
商品を仕入れた際に、傷や汚れ、動作確認などを行います。但し、これは中古せどりの行程となります。新品せどりの場合は不要となります。
店舗で直接仕入れる場合は、購入前に状態確認をするのが二度手間にならず効率的です。
撮影
中古せどりにおいて、傷や汚れ部分を撮影することでクレームや返品率を下げることができます。
目立つ傷について説明がされてない時は、返金だけでなく、評価も下がり、商品が売れにくくなりますので、しっかりとした写真を撮りましょう!

写真と説明次第で売れ行きがかなり変わるので、とても重要な作業です。
新品せどりに対しては、写真も詳しい説明も不要となります。
サイト管理
商品が出品されると、購入希望者からサイトを通して連絡が来ます。顧客からの質問事項としては、商品の状態や、大きさ、付属品等について様々な回答をしなければいけません。
素早い対応や丁寧な回答は高評価に繋がり、あなたの収入もアップするので、言葉を選んで慎重に対応することが大切です。

プラットフォームを利用している方は、特に注意が必要です。
大手プラットフォーム(Amazonや楽天など)から商品を販売するときは、販売力が桁違いの分、顧客や企業側の連絡をおろそかにすると、アカウントが停止される可能性があるので、注意して下さい。

今までの副業と違って、ビジネスリスクが大きいですね。
梱包と発送
商品が購入されたら、きれいに梱包して期限内に発送します。
梱包が適当だと、クレームにつながり評価も下がりますので、できるだけきれいに行いましょう。
発送はできるだけ早く済ませてしまいましょう。到着期限に間に合わないことが何度もあると、アカウントが使えなくなることもあるようです。
必要な3つの準備
オークション代行やプラモデラーと比較して、せどりはビジネスっぽく見えますが、とても簡単に始めることが可能です。

用意する道具は、たった3つのみです。
上級者になれば細かいものが必要となりますが、初心者はまず以下3つがあれば十分です。
- スマホ
- keepa(アプリ)
- 梱包材料

副業の人はスマホでもいけなくはないですが、できればPCも用意することをお勧めします。
PCがあることで圧倒的に業務効率が良くなります。
『keepa』とは、せどりのリサーチツールです。これがないと初心者はどの商品を仕入れていいか判断ができません。
詳しいせどりのノウハウが知りたい方は、当ブログの【プロの技術を大暴露】副業せどりのリサーチ仕入れはこの5つをやるだけ!を読むことをおすすめします!

アプリがあれば、かなり有利に稼ぐことができるのですね。
将来性
せどりはネット進化によって、誰でも参入できるようになりました。
誰でもできるということは、飽和状態にもなりやすく、稼ぎにくくなる職業ともいえます。

しかし、再現性においては、どのビジネスモデルよりもあります。
せどりは、非常にシンプルで即金性が高いビジネスです。今まで自分でビジネスをやったことがない方にとってはビジネスのいろはがわかる副業です。
成果もかなり早い段階で出るので、ある程度の資金力があれば、開始3ヶ月くらいでサラリーマンの月収を越えることも可能となります。

シンプルゆえに、副業にはもってこいということですね。
ここまでの内容で、せどりをまとめると以下内容となります。
- 簡単に始められる
- 資金力で収入が決まる
- 成果が出やすい
早くお金を稼ぐ経験が欲しいという方には、せどりはうってつけの副業なので、興味ある方は是非挑戦してみて下さい!
番外編:悪質情報商材の見分け方

ここまで副業について紹介してきましたが、近年の副業ブームで『悪質な情報商材』が出回っているようです。
筆者の切実な願いを込めて、簡単ではありますが、『悪徳商材の見分け方』も解説させて頂きます。

副業始めるにあたって、何かよい商材はありますか?

ちょっと待った~!!
商材を買う前に私の話を聴いてみて下さい。
詐欺ワード 3選
悪徳商材を売りつける方には、特徴があります。
それは、『詐欺ワード』をよく利用するということです。

どのようなセリフが詐欺ワードなのでしょうか?

以下3つのワードを聞いたら、9割以上は詐欺です。
- 『誰にでも』、『簡単に』稼げる
- 返金保証商材
- 『今だけ』『〇名様限定』
上記3つを伝えても自分は大丈夫といって、最終的に詐欺被害にあってしまう方がいます。
詐欺にもいろいろな手口があるので一概には言えませんが、『詐欺ワード3選』を目の当りにしたら、絶対に買うのをやめてください。

なぜ上記3つが詐欺ワードか解説をさせて頂きます。
誰にでも、簡単に、〇〇円稼げる
『誰にでも』、『簡単に』稼げる。このワードの矛盾点が皆さんはわかりますか?
- 誰でも稼げるなら、もうみんなお金持ちになっている
- 簡単に稼げるなら、すでに皆働いていない
- 誰でも簡単に稼げるなら、もうすでに飽和状態で稼げない
稼げるというワードの印象が強すぎて、冷静な判断ができなくなってしまっているのです。
簡単に稼げる作業なんて何も価値がなく、皆が真似して競争が起こってしまいます。

不動産バブルや仮想通過がいい例ですね。
返金保証を売りにする商材
『返金保証』というワードもよく目にする文言ですね。これは一見、安心するように見えますが、とても危険なので説明します。
情報は無形の商品であるため、詐欺の定義が非常に難しいことがポイントです。そのために、仮に商材を買って成果が出なかった場合、以下のような対応をされてしまいます。
- 本当にその通りにやったのですか、証拠を見せてください
- 私はこれで稼いでます。あなたのやり方が悪いのでは?
- 全額は難しいですが、ここまでは返金します
情報はとてもあいまいで、証拠が残りません。そこに付け込んで詐欺の商材を売りつけてきます。
また、返金はするが全額返金はしないというところにも注意をしましょう。

全額返金の基準を書面に残しておくことも重要です。
今だけ、〇名様限定
『今だけ』、『〇名様限定』というワードは、テレビでもよく聞くセリフですよね。
結構あるあるですが、今だけといって、暫くしたら同じ商品販売されていることありませんか?
限定〇名様も同様に、限定が終わったのにも関わらず、1カ月後に販売していることもあります。

そろそろ矛盾点が見えてきたでしょうか?
有形な商品に対しては、限定も存在するかもしれませんが、『無形』の商品に対してはどうでしょう?
- 情報が今だけのはずがない。(在庫は無限)
- 価値のある情報なら値下げや限定などする必要がない
- そもそも価値ある情報を簡単に売るはずがない
貴重な情報は、誰にでも渡すなんてことは賢い人は絶対にしません。理由は簡単で、『儲けが減るから』です。

加えて気をつけて頂きたいのは、メルマガ登録やラインの友達追加などですね。
メルマガ登録やラインの友達追加は『無料』をアピールしますが、あなたは詐欺師のカモリストに登録されています。
最初は安い情報商材を勧められ、だんだん高いものを買わせるという、恐ろしいトラップなので気をつけて下さい!

無料というワードほど怖いものはないですね。
購入する前の確認事項
せっかく副業をして新しい道をふみ出しているのに、このような詐欺に騙されないで欲しいのが、筆者の願いです。
情報商材をどうしても購入しようと考えているなら、購入前に以下のキーワードを必ず検索してみてください。
- 情報商材名 + 詐欺
- 情報商材名 + 代表者名
- 情報商材名 + 会社名
上記検索ワードにもひっかからず、騙されてしまったのであれば、弁護士や警察に相談することをおすすめします。

情報を買う時は、有形商品購入時よりも慎重に考えましょう!


コメント