
こんにちは、モチです!
今回は成層圏の天使、『キャンビンアテンダント』について解説します。

帰国後に就職検討しているので、是非お願いします!
キャビンアテンダント(CA)は、女性の華型職として、非常に人気がありますよね?
将来、CAになりたいと考えている人は、『どんな人がなれるのか』、『どんな条件やスキルが必要なのか』、疑問に思うことでしょう。
当記事では少しでもCAになる確率を高める為、『有利な資格やスキル』について解説していきますので、最後までお付き合いお願い致します。

CAに必要なスキルや資格に合わせて、職業紹介もしていきます。興味のあるパートがあれば、チェックしてみて下さい!

気になるところをクリックすると、飛ばし読みができます!

キャビンアテンダントについて

国内線と国際線の基本給はほとんど変わらないようです。
しかし、国際線のほうが長時間のフライトで拘束時間が長いので、変則勤務手当などが多くつき、結果的に国際線のほうが給料が高くなるようです。
平均年収は、大手航空会社で600万円前後、全体の平均は470万円となっております。
仕事内容
キャビンアテンダントは、搭乗している乗客に対して、機内サービスや保安管理を行うことがメインの仕事です。
私たちがイメージするCAの仕事は、乗客の様々なリクエスト対応かと思いますが、それ以外にはどのようなことを行っているか、チェックしていきましょう。

キャビンアテンダントは、大きく2つの業務を機内で行っています。
- 機内サービス
- 保安業務
機内サービス業務
キャビンアテンダントは、機内で様々な顧客リクエスト対応をしますが、主に4つのサービスを行っております。
- 飲食の提供
- 機内販売
- 機内アナウンス
- 配布と回収

上記4つのサービスはよく目にするサービスなので、細かい詳細は割愛させて頂きます。
保安業務
保安業務はお客様の命に直結するので、仕事の中でも最も重要なパートです。
キャビンアテンダントは、乗客に空の旅を楽しんでもらうだけでなく、保安要員として機内の安全を守らなければいけません。

具体的にどのような業務をするのでしょうか?
機内での代表的な保安業は、以下6つがあります。
- 飛行機のドアの開閉操作
- 搭乗前の機内確認
- 天候悪化時の機内の安全確保
- 離発着前の安全確認
- 急病人への救急処置
- 非常用備案内
その他としては、注意事項の説明、ハイジャックなどのトラブルが発生した場合の対処など、業務内容は非常に多いです。

個人での保安業務も大切ですが、チームプレイもとても大切です!
国際線 or 国内線?
キャンビンアテンダントとして働きたい方で疑問になるのは、『国際線』か『国内線』どちらに所属されるのか、ではないでしょうか?

どうしても国際線勤務をしたいです!
CAにおいて、いきなり国際線勤務というケースはほとんどないですが、多くのケースは国内線を数年経験してから、国際線へと異動となります。逆のパターンはほとんどないようです。

ヘルプ業務も同様で、国内線から国際線の出向はありません。
国内線、国際線と待遇や地位に差はありませんが、国際線のほうが華型イメージが強いため、髪型やスカーフの巻き方などで差をつけていた時代も過去にはあったようです。
国際線勤務は、ある程度国内で経験を積んでからというのがセオリーなので、まずは国内線勤務で多くのものを学んでいきましょう。

華型までの道のりは長そうね。
キャビンアテンダントになるには?

キャビンアテンダントになりたい人は、世の中にたくさんいます。
正確な応募人数はわかりませんが、某有名な大手航空会社の採用倍率は、多い時で100倍にもなるそうです。

ひゃ、100倍~!
少しでも採用率をUPさせる方法はありませんか?

プロのCAさんからアドバイスを聞いてみましょう!

ここからは私が解説のお手伝いをします!
キャビンアテンダントになる条件は、大きく3つのポイントがあります。
- 身体的条件
- 学歴
- 資格やスキル
上記3つの中でも、❶と❷は最低条件なので、必ず目を通しておきましょう。
身体的条件
キャビンアテンダントになりたいけど、どうしても越えられない壁、『身体的基準』を満たしているかが非常に重要なポイントとなります。

どのような基準があるのでしょうか?

細かくはないですが、ある程度の基準があります。
企業側によって若干の違いがありますが、CAになる為の身体的条件は最低3つあります。
- 視力:コンタクトレンズでの矯正視力1.0以上
- 身長:機器の操作に支障のない程度(160センチ程度が目安)
- 体重:健康的な体重。BMI22が目安
※ 一部外資系では水泳能力が応募条件にあり

周りの状況を確認するための『視力』、高いところに荷物を置くための、『身長』、 狭い通路に通ること、健康的に見える『体型』がCAに求められます。
また、万一のトラブルのために泳げる能力も求められる企業もあります。

身体的条件が満たされないと、業務に支障が出るということですね。
必要な学歴
キャビンアテンダントになるには、最低でも専門学校以上の学歴が必要となります。
特に大手航空会社は学歴を見るところもあるので、勉学には力を入れましょう。

学歴は関係ないと聞くのですが、実際はどうなのでしょうか?

大手有名企業では書類選考で学力を見るので、ある程度の学歴があれば有利となります!
某有名企業では採用倍率100倍近くあるので、書類選考で学歴は見られる項目です。
魅力的な人間性も大事ではありますが、厳しい選考をパスするためには学歴にも力を入れましょう。

どれくらいの学歴基準があれば選考を通ることができるのでしょう?

明確な基準はないですが、外国語に強い大学が有利といわれています。
後ほど紹介もしますが、CAという職業は、英語は最低身につけなければいけないスキルです。
そのために、CAとして採用された者の学校は、英語やその他言語に特化している傾向が強いです。
以下は、『大学別キャビンアテンダント就職ランキングTop10』です。
- 関西外語大
- 学習院女子大
- 名古屋外語大
- 聖心女子大
- フェリス女学院大
- 神田外語大
- 神戸女学院大
- 東洋英和女学院大
- 清泉女子大
- 津田塾大
※2019年大学通信調べより引用

やはり、外国語の大学卒業者が多いですね~

上記大学以外にも、航空専門学校で学ぶことで、より実践的なことを学べるのでおすすめです。
資格やスキル
学歴以外にも、厳しい競争を勝ち抜くためには、『スキル』や『資格』を持っているのが非常に有利となるでしょう。
このパートでは、『キャビンアテンダントに有利となる資格6つ』を紹介します。

CAには人間的魅力も大切ですが、スキルがあればあるほど有利になります。

どのような資格やスキルがあると有利になるのでしょうか?
CAには、外国語関連の資格が1番有利になりますが、それ以外にも以下のような資格があると業務にも役立つので、余裕がある方は是非チャレンジして取得してみて下さい!
- 英語
- 第二外国語
- 看護師資格
- 手話資格
- 秘書検定
- パソコンスキル

英語力(必須)
航空会社のキャビンアテンダント採用試験では、合格するためには英語資格が必須です。
CAの仕事では外国人と接する機会が多々あり、全世界で共通の航空業界用語も英語を使用しているため、避けて通れない道となります。

採用基準はどれくらいの英語が必要なのでしょうか?

目安ですが、TOEICのスコアでおおよそ550点~650点程度は欲しいところです。
企業側で明確な英語基準は発表しておりませんが、口コミや採用者の統計を取ると、TOEICスコアが550~650点程度の英語力が最低必要という声が多いです。
但し、気を付けなければいけないのは、TOEICで高得点が取れても英語が話せなければ全く意味がないので、注意して下さい。

重要なのは、英語でコミュニケーションが取れるということですね。
後ほど紹介する、英語を学べるサイトでも英語力を伸ばすことができるので、是非参考にして下さい。
第二外国語
キャビンアテンダントは英会話力は必須ですが、英語以外の外国語が話せることで評価がUPします。
英語が話せるのは最低条件なので、プラスアルファの外国語能力があることで、ライバルにも大きな差をつけることができるでしょう。

どのような外国語が話せると有利になるでしょうか?

明確な基準はありませんが、フライト数が多い中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語が話せると優遇されることも多いようです。
第二外国語の評価は、航空会社別で強みが異なるので、まずは入社したい企業に的を絞ってから学ぶと良いでしょう。
簡単な宣伝となりますが、当ブログでは中国語学習についてのノウハウを『無料』で解説しているので、中国語をこれから学ぶ方は、是非参考にしてみて下さい。
看護師資格
キャビンアテンダントは、乗客の保安業務に勤めなければいけません。
乗客の体調不良や緊急の際に、的確な処置ができる人がいれば、乗客だけでなくクルーにとっても非常に安心してフライトができます。
また、看護資格を持っているキャビンアテンダントは多くないので、採用面で有利に働き、現場でも活躍できる可能性は高いでしょう。
手話資格
乗客の中には、手話でコミュニケーションを取る方もいらっしゃいます。
手話ができなくても、筆談で問題はないですが、乗客も円滑にコミュニケーションができた方がより顧客満足度は高まるでしょう。
現在、国際手話通訳士、NHK手話講師で有名な谷千春氏が監修の初心者用の手話教材『谷千春のワンステップ手話講座』も定評があるようなので、興味ある方は挑戦してみましょう。
秘書検定
キャビンアテンダントは、きちんとしたマナーが身についていることが求められます。
では、きちんとしたマナーがついていることを客観的に判断する方法には何があるでしょうか?

書類選考で見るポイントは、文章力と資格での判断となるでしょう。
有名企業は、倍率が高い為に書類で人物を決めることがあります。その時にどのような言葉を使って自分をアピールするかは、文章力と資格が大きな武器となります。
その中でも秘書検定は、高いコミュニケーションや一般常識をもっていると評価される資格なので、取っておいて損はないでしょう。
パソコンのスキル
キャビンアテンダントとして経験を積むと、地上勤務の部署に配属されることがあります。
その際は業務でパソコンを扱えることが前提となりますので、今のうちから「Word」や「Excel」の使い方を、ある程度は理解しておいて損はないです。
また、業務報告や雑務でもPCを使うことはあるので、作業効率を上げる為に、ブラインドタッチができるとなお良いでしょう。

競争を勝ち抜く道のりは大変そうですね…

上記資格はあった方が有利ですが、航空会社の本質を理解しておくのも良いです!
ここまで資格やスキルの優位性ついて解説してきましたが、実際のCAの声を調べてみると、本質は少し異なるようです。
どんなすごいスキルや資格を持っていても、『キャビンアテンダントの技量』は不十分です。
接客技術や英語など、「CAの技量」は入社してから叩き込まれるます。なので、学生時代にいろんな経験をして、それを軸として多様性のあるCAになって欲しい、というのが航空会社の本音のようです。

学生時代に様々な経験をして、魅力的な人間になることが大事なのですね!
航空会社が求めるCAは、人間性が重要視されていますが、人間性を客観的に判断する材料として、スキルや資格も関係しているので、自分磨きを兼ねてスキルアップにも是非挑戦して下さい!
キャビンアテンダントに向いている人
キャビンアテンダントの概要については、今までの説明で理解できたかと思いますが、どんな人がCAに向いているのかをこのパートで解説していきます。

自分に適正があるか不安があります…

CAの中で特に必要な適正能力をピックアップしたので、参考にしてみて下さい!
チェックリスト

協調性
キャビンアテンダントは、常に機内のクルーと情報を共有して働いています。
自分の判断で顧客対応することは大事ですが、時には仲間の意見やアドバイスを尊重して行動することで、より安全で快適なフライトが可能となります。
個人プレーよりも仲間と協力して目標を達成できる人に適正がある職業です。
冷静さ
CAはどんなことに対しても動じてはいけません。
トラブルが発生したときに、慌てているスタッフを見れば、お客様はフライトに対して不安を感じてしまうでしょう。
クレームや天候トラブル等は日常茶飯事なので、トラブルが起こっても、冷静で的確な判断ができる人が向いているでしょう。
体力
国際線のフライトは、長時間の業務となり、着陸後でもやることは多々あります。
仕事に慣れるまではかなりのハードワークとなるので、体力だけでなく強いメンタルも必要です。
体力キープには体調管理も重要ですので、自己管理能力が高い人は前線でも活躍できるでしょう。
向上心
CAはベテランになっても、より良いサービスを追求する義務があります。
お客様対応も十人十色ですので、学び続けるのに苦を感じない人は、とんとん拍子で重要なポストに就くことができるでしょう。
コミュニケーション能力
キャビンアテンダントは、様々な乗客の対応をします。
お客様の希望に応えるのは最低ラインであり、乗客が気づいていないところにも配慮ができる、高いコミュニケーション能力がある人は天職といえるでしょう。
高いコミュニケーション力がある人は、業界が求める『魅力的な人間』として選ばれるでしょう。
語学学習サイトを紹介
CAには英語が必須であるということが理解できたと思いますが、『英会話が苦手』、『テストで高得点が取れない』という悩みを抱える方は多いです。
このパートでは、『英会話力』や『テストスコア』の短期UPに特化したスクールやサイトを紹介しますので、採用試験まで時間がない方は、是非チェックしてみて下さい!

英語力を短期で伸ばす方法を教えて下さい!

会話力とテスト対策に特化したサイトをピックアップしたので、参考にして下さい。
サイト名 | 主な特徴・注意点 |
---|---|
受講期間は2ヶ月という短期間。 1クラス5名前後のグループ制でオンラインも可能。 | |
初中級者向けのコースが中心。 アメリカ人が代表のオンライン英会話スクール。 | |
予約不要で24時間365日好きな時にレッスンが可能。 短期間で圧倒的な英語力を身に着けたい方向け。 いま登録すれば1週間すべてのレッスンが無料! | |
【Bizmates(ビズメイツ)】 | ビジネス特化型オンライン英会話を無料体可能。 受講生のレベルに応じたオリジナル教材を無料提供。 |
高クオリティかつ低価格。選択式型カリキュラム。 在宅かつ留学と同じ効果のある学習コンテンツ。 | |
マンツーマンTOEIC対策レッスン。オンラインも可能。 TOEICで点数アップする必要がある人に特化。 |
今であれば『7日間無料体験』で実践ビジネス英語がスマホで学べる、ポケット語学もおすすめなので、是非トライしてみて下さい!
まとめ

コメント